ペンタックス用マウント
上左
最初のマウント。
E-300を市販のアダプターで使うも接続が緩く、叩いて締めて使ったもの。
オリンパスE-3ももう手放したので使うことは無い。
上右
純正のSマウントアダプターを使って作ったもの。
これはしっかり接続できます。
下左
50021 カメラマウントPK(改)
下中
これからテスト使用してみる予定のアルミテープを貼ったもの。
AFを使わないノーマルの接続のテスト用に持っていたものにテープを貼りました。
下右
今まで使っていたもの。
もうかなりスレています。
ご希望でこちらで塗装を剥がしていますが、お客さんのものはもう少し綺麗に剥がしています。(笑)
関連記事
機材紹介 合焦装置 クレイフォード式とラック&ピニオン式。
「攻略BORG」のぺージにアップする機材写真です。 笠井トレーディングの三機種(クレイフォード式) 上から V-Power接眼部(最上位機種) 高機能DXマイクロフォーカス接眼部(旧LMF-1) 屈折用マイ […]
BORG71FLに丁度良いケース その2
これは昨日より小さいサイズです。 BORG71FLに丁度良い。 標準のセットの場合はテレコンを付けた状態ではちょっときつめ。 オリジナルセットはミニミニドロチューブ使用でやや短かいので大丈夫です。 横のポケットに小物は入 […]
カワセミの撮り易いシーズンです。
カワセミの撮り易いシーズンです。 HPのアクセスが増えてきています。 昨日も一段と多かったです。 今日は昨日ご注文頂いた71FL2台発送です。 有難うございます。 お二人ともペンタックスマウントです。 &n […]
カワセミ撮影機材
やっと涼しくなりました。当地では本当に久しぶりに雨が降りました。 川の状態も幾分よくなっています。 仕舞っていたカワセミ用機材の準備をしています。 我が家には四つのクーラーボックスがあります。三つは大中小の魚釣り用。 […]
ペンタックスAFアダプターの動作音
ペンタックスK-7にF-AFアダプターを付けて動作音と合焦音を録音してみました。 ヘリコイドは触らずAFアダプターが合焦する範囲内で狙いを変えて動作させました。 AFのスピードがイメージいただけるかと思います。 合焦音が […]
【9868】LMF-1 順調に出ています。
【9868】LMF-1 順調に出ています。 在庫補充です。 ホームページのアクセスを見るとやはり90と89をからめてのアクセスが多いです。 お客さんの問い合わせもBORG90FL […]
PENTAX K-3 かなり良いです。
PENTAX K-3 かなり良いです。 AFで本体替えたり接続変えたり、カメラをK-5IIsやK-5と付け替えたりして試しています。 AFはやはり良くなっています。 しっかりした感じもします。 77、89にAF直付けでも […]
機材接続案内 BU-1とヒップサポート装置HP-1 相性
BU-1のドロチューブは動きが悪く使い難いですが、先日、BU-1をお使いのお客さんから【5555】ヒップサポート装置HP-1をご注文いただきました。 BU-1に使えるかどうかをメーカー中川氏に問い合わせたと […]
コントラストアップ
いろいろ試しています。 厚紙で遮光板を付けたり、植毛紙を貼ったり。 撮り比べがし難く違いが分かりにくいのですが、 効果が出ているように思います。 左 7860 M57ヘリコイドLII の裏 中 7610 M57/60延長 […]
絞りの効果
先日 9857 MMF-1の購入を検討されているお客様がBORG71FLの前側に付けた場合MMF-1の内径が影響するかどうかをM57絞りをその位置につけて試したのですが、絞り優先でSSが変化する直前あたりの口径で撮影した […]