「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

愛知県 Tさん カワセミの写真

2012年1月9日 【カワセミ写真画像】タグ: ,  更新日:2020年7月29日

愛知県 Tさん からカワセミの写真を送っていただきました。

******************************************
Tさん 

出張族のため、なかなか写真を撮りに
行くことができないのですが、年末から
年始にかけて、毎朝ボーグを持ち出し
手持ちでカワセミを追っかけております。
今朝、なんとか近くでカワセミをとることが
できました。
なにぶん手持ちで日当たりも悪いので、フジノさんの
撮っておられる写真のようには行きませんが・・・。

ISO-3200 ノートリ縮小。
******************************************

おめでとうございます。
昨日の「Bird Focus」さんに続きかなり近そうです。
条件が良ければ期待できそうですね。

下 カモ

6日のブログのペンタックスのカスタムイメージの「キー」設定ですが、

ISO200にして「キー」は+4、露出補正-1.0 SS1/500で撮ったものです。

まだ何とも言えません。

1/2縮小トリミング。

 

カワセミ カワセミ カモ

 

関連記事

大分県Yさん AFボーグ90FL 高解像カワセミ

大分県YさんからAFボーグ BORG90FLの高解像カワセミ写真作品が届きました。   やはりISO400でこれだけSSが出る条件ですと羽毛の艶が違います。 PDF「BORG90FL AFボーグで確実に高解像カ […]

AFボーグ BORG77EDⅡ 換算1080mm カワセミの写真画像

少し動かれるとピントがずれます。 ドアップ狙いは効率が悪いです。 それでもBORG101やBORG125に比べると77は歩留まりが良いです。 AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 換算1080mm カワセミ。 &n […]

鹿児島県 Hさん 野鳥写真作品 カワセミ

鹿児島県 Hさん からBORG77EDⅡ(BK)カワセミ初撮りの写真をいただきました。 HさんはもともとBORG100EDをお持ちで、 今年からデジスコも使われていましたが、苦戦されているということでご相談を受け、作品も […]

カワセミの色

2016年11月15日   CAPRI-80ED 直焦点   上三枚は8時前に撮った写真です。   四枚目は昨日のカワセミの後、11時前に(CAPRI-80ED+AF1.7×短縮なし)で撮っ […]

久々のカワセミ撮影 BORG 90FL 直焦点

もうすぐ梅雨も明けます。   冬に見つけたカワセミポイントは夏になると様変わりしてしまうので、 夏に撮るにはやはり夏に探さないとと、先日良さそうなポイントを見つけたので、今朝試しに行ってみました。   […]

鹿児島県 Hさん BORG 71FL撮影野鳥写真作品 カワセミ他

鹿児島県のHさん、昨日はBORG77EDⅡの作品をご紹介しましたが、今日はBORG 71FLの作品です。 BORG71FL+FAF1.7+K3撮影。   昨日ご紹介した公園レストハウスでの展示ですが、40点ほど […]

カワセミの写真 BORG71FL+1.4倍テレコンバーターDG オリンパス E-3

BORG71FL+1.4倍テレコンバーターDG オリンパス E-3でカワセミ撮影です。 先日と同じ場所ですがこんな子供も居たようです。 今日は二本の枝を狙える位置で撮りましたが、下の遠い方の枝に止まりました。 テレコンを […]

カワセミ下見とBORG50FLで撮影したツバメのトビモノ写真の在庫

ここ二年ほどは夏場に標高の高いところをウロウロとソウシチョウ主体に狙いましたが声だけでなかなか撮らせてくれません。 今年の夏は諦めて近くのカワセミとツバメに絞ります。 今日も昨日捜した二箇所のポイントで具体的に何処で撮影 […]

大分県Yさん AF BORG 90FL撮影 カワセミ写真

大分県Yさんから頂いたカワセミの写真です。 Yさんの撮影場所では近くで撮らせてくれたカワセミがバッタリ姿を見せなくなったということです。 昨日話したのは繁殖期になると見れるようになるカワセミのケースで、下流から移動してく […]

BORG89EDで初カワセミ

BORG89EDでの初カワセミです。 一回目は警戒させないように撮らないでおこうと思いましたが、しばらく様子を見て大丈夫かな思ってレンズを向けて無事フレーミング。 久々且つ、89初カワセミに少し緊張しながらピントを合わせ […]