「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

京都府 N さんBORG71FL作品 アオバヅクの写真画像

2012年6月25日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月2日

京都府 N さんからアオバヅクの写真をいただきました。

目の輝きがきれいです。
二枚目の写真は面白い顔をしています。

——————————————————————–
N さん

先日に続いてアオバズクの撮影です。
同じ森の別固体です。
今日は少し距離が近かったのできれいに撮れました。
面白い表情も撮れましたので送らせていただきます。

71FLは、やはりすばらしいですね。
私の腕ではなかなかシャキッと写りませんでしたが、
今日何枚かプリントして満足いくのが出来ました。
アオバズクは、今まで他のレンズでも撮っていますが、
満足いくものは撮れませんでした。
特に特徴である目に周りの葉っぱが写り込んでいるのはさすがだと思いました。
藤野さんのおかげです。
これからも満足いく作品を撮れるようがんばります。

BORG71FL71FL  ×1.4 EOS5DⅢ トリミング
——————————————————————–

web上の縮小した画像はそれなりに写ったように見えますが、
プリントして満足できるのは本物ですね。

N さんも元々他のレンズで野鳥を撮影されて来ていますので、解像感の差を実感してもらい易いです。

BORG71FLで撮影した野鳥・アオバヅクの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・アオバヅクの写真画像

 

関連記事

鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影コウノトリ、ジョウビタキ、マヒワの野鳥写真

鹿児島県 Hさん コウノトリ、ジョウビタキ、マヒワの作品を頂きました。 これはよく写っています。 三周年景品 当確です。 兵庫県のコウノトリなのでしょうね。 ジョウビタキもよく写っています。 Hさん も元々はペンタ以外で […]

BORG71FL OLYMPUS E-3 ツバメ 今日は一段と暑い。 

今日は一段と暑いです。 涼しくなったらしばらくはK-7のミラーアップでカワセミを、トビモノには目もくれずドアップに専念するつもりなのですが、この暑さではなかなかブラインドに入る勇気が出ません。 で、今日もツバメです。これ […]

AFボーグ71FL撮影 早朝カワセミ写真

そろそろヤマセミを撮影したいと昨日は山間部を見に行きました。 山間部はもうほとんど落葉してヤマセミを見つけ易い状態になっています。   今日は撮影に行ければと思っていましたがあまりお天気が良くないようなので、 […]

山口県 Fさん ノハラツグミ

ブラックボーグ三機種です。 89、77はBU-1とのセットが順調です。 山口県 Fさんから ノハラツグミの写真をいただきました。 観察難易度: 9 非常に珍しいようですね。 ツグミとシロハラを混ぜたような感じです。 K- […]

野鳥別写真 オオアカゲラ、タゲリのページを作成しました。

野鳥別写真 オオアカゲラ、タゲリ のページを作成しました。   愛知県 Mさん から頂いたカワセミ写真画像です。 ボーグ71FL Olympus EP-5   Mさんもなかなか解像感のある絵が得られな […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ソウシチョウの写真画像

先日久々にソウシチョウに挑戦してきました。 霧雨が降って来ましたのですぐに退散しましたが 相変わらず撮らせてくれません。 出てきてくれません。 暗かったので「キー」を+3にして撮りました。 BORG71FLで照準器を少し […]

コシアカツバメの飛翔写真 トビモノ

土曜はお天気が良くなかったのでヤマセミ、カワセミ探し。 地元の人に去年カワセミの巣が有ったという所やヤマセミの居る所を教えてもらいました。   実は先日、窓に日よけや布で見えなくしているので、怪しい車があるとで […]

東京都 Hさん AFボーグ71FL作品

BORG71FLオリジナルAセットをお使いのお客さんから同じくCセットのご注文をいただきました。 奥さんがお使いになるそうです。 同じものを購入いただけるというのは71FLの良さをを実感頂いているからでしょうね。 新発売 […]

大阪府 H.Mさん BORG71FL+sony α57で撮影した野鳥写真作品

大阪府 H.Mさん からお買い上げ後すぐに野鳥写真作品を頂きました。BORG71FL+sony α57。   野鳥撮影は今まで随分されているのだと思います。 すぐに使いこなされています。   —— […]

「武蔵野散歩」さん作品

3日にアップしたBORG71FLの画像と同じ屋根をBORG50FLで撮りました。 50FLでこの屋根を写したのは初めてです。 えらいもんで71と同じ大きさに写っています。(笑) 6日のブログでお約束した「武蔵野散歩」さん […]