■ AFボーグ71FL PENTAX K-5撮影 スズメ カワセミの写真
AFボーグ71FL PENTAX K-5 の作例です。
長崎県 Kさん
Kさんは以前からBORG101EDと77EDIIをお持ちだそうですが、先週BORG71FLをご購入いただきました。
早速試し撮りの写真を送っていただいています。
Kさん
「とりあえず、ISO500で撮ってきました。
ヘリコイド前のM57は邪魔になるのではずしました。
必要があれば M75を取り付けようと思います
写真1 明るかったのでAFも効きました。感度500、SS1/800です。
おかげさまで、これまでにない解像だと思っています。」
私は今日はAFボーグ71FL + 古いレデューサー です。
このレデューサーは旧タイプの 7000 マウントホルダーM に付けるタイプです。
0.78×
K-7では77EDIIに付けると迷いまくりでしたが、K-5では良く効きます。
ただ考えてみると
BORG77EDII+0.78×+AFアダプター1.7×では 676 mm
BORG71FL+AFアダプター1.7× 680 mm
口径で77EDIIが少し明るいですが焦点距離はほぼ同じになりますね。
メスのテリトリーにカワセミのオスが来たのでとりあえず記念撮影をしようと感度を下げたときに飛ばれてしまいました。ISO320 ノートリ。
関連記事
岡山県 Kさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真作品
先日の土曜日は丹波篠山へ黒豆の枝豆を買いに、 日曜は高野山から龍神スカイラインの紅葉を見に行きました。 以前はよく篠山へ枝豆を買いに行きましたが久々です。 篠山方面は紅葉はまだですが、高野山はイチョウは良い […]
今日は小原さんの番組です。
今日は小原さんのアザラシの番組の二週目です。 4/22(日) 18:30 テレビ朝日 「奇跡の地球物語」 BORG125SDにAFアダプターで換算1912mm。 さすがにブレそうなのでデジスコ時代のレリーズを引っ張り出し […]
AFボーグ71FL PENTAX K-3撮影 オオルリの野鳥写真画像
車の中から半手持ちで撮っているとやはり三脚に比べてブレ易いです。 ブラインド撮影の際は自作のものと野鳥の会のワンタッチテントを使っていましたがどちらも座って撮るものですので立って撮れるようにアウトドアの着替 […]
AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影したカワセミの写真画像
AFボーグ71FL PENTAX K-5 換算1020mm カワセミ 先日からカワセミを撮っていますが、 ここは川幅が15メートルほどで、プラインドに隠れなくても対岸には留まりますが、 こちら側の見えるところには留まりま […]
AFボーグ BORG77EDⅡ撮影 換算1080mm カワセミの写真画像
AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 換算1080mm カワセミ。 背中にピントを合わせました。 ISO500 SS1/250 等倍です。
k-5メジロとカワセミのクチバシ
もっと先にK-7から買い替えと仰っていたのですが、年度末にK-5が安くなったので我慢しきれず買ってしまったそうです。 四月になって最安価格が上がってしまいましたね。 *************************** […]
京都府 Nさん AF BORG 89ED撮影野鳥写真作品
京都府 NさんからAF BORG 89ED、PENTAX K-5IIsの作品を頂きました。 コゲラはノートリです。 良く撮られています。 当方で少し縮小させてもらいました。 SSは1/200です。 近距離の撮影ほど速いシ […]
アメリカ在住 Sさん アンナハチドリの子育て AFボーグ90FL撮影
今年、こちらの桜はまだちらほらの木も少ない程度です。 桜の名所には結構人が来ているようですが桜がありません。 今日ぐらい一気に開くかも知れません。 アメリカ在住 Sさん、アンナハチドリの子育て […]
コゲラとコガラ
コゲラが掘っていた巣穴を翌日見に行くとなんとコガラが入っていました。 AFボーグ BORG71FL PENTAX K-5 3、4枚目 *************************************** 広島 […]
AFボーグ90FLで撮影した メジロの野鳥写真
AFボーグ90FL メジロの野鳥写真画像です。 今朝は雲が多くて鳥が来た時に日が当たりませんでした。 先日はしばらく撮影していなかったのでもたついていましたが、そろそろ慣れてきました。 ところ […]