BORG89ED予約受付開始! と 東京都 Nさん キクイタダキ
BORG89ED予約受付始まりした。
予約好調です!
それも当店では価格の高いBORG89ED(BK)+BU-1セット【6189】がダントツです。
お得感が出たのではと思います。
追伸 1月25日発売分予約受付終了しました。
本当にありがとうございました。
感謝いたします。
当店お客様には89EDで少しでも良い写真を撮っていただけるよう努力いたします。
東京都 Nさん からいただいたキクイタダキの写真です。
ご紹介が遅くなって申し訳ありません。
——————————————————————–
Nさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今日は1点、あつかましくも“Lightroom 4の現像手順のPDF”を頂けないかと思い
Mail致しました。(まだLightroom入手出来ていないのですがw)
お忙しいところ恐縮です。聞ける人のいないカメラの世界なので
勝手に頼りにさせて頂いております。
近所での初撮りキクイタダキ1枚添付致します。
解像いま3歩です。少しづつ上達してはいるのですが。
基本手持ちなので、やはりぶれですよね。
設定等、今後又ご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
BORG77EDⅡ+ACNo.3+AFA1.7×+K-5(520㎜位の焦点距離?)
ISO 1250, SS 1/320, エクストラシャープネス0, 雅。
JPeg、トリミング、縮小、と少しシャープネスかけました。
——————————————————————–
関連記事
鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影アオサギ、カワセミ、コサギ どどどあっぷ。AF BORG。
2016年12月06日掲載分 鹿児島県 Hさんからアオサギ、カワセミ、コサギのドアップ写真を頂きました。BORG71FL。 アオサギ、シラサギ はカワセミより警戒心が強いかと。 71FL+FA […]
「武蔵野散歩」さん。BORG71FL、77EDⅡ撮影カワセミ他の野鳥写真
「武蔵野散歩」さんからカワセミその他の写真を送っていただきました。 先月BORG71FLも購入いただきましたので今回の写真は大きく写ったものが多いです。 ブログの一月中ごろからBORG71FLで撮られています。 ISO […]
京都 Iさん 作品
先日も作品をいただいた京都のIさん ですが、 夏の間はアメリカに居られるそうです。 ********************************************** I さん 最近は歳のせいで日本の夏の暑さ […]
大分県Yさん野鳥写真作品 カワセミ AFボーグ90FL撮影
大分県Yさんのカワセミ写真作品です。 Yさんは写りの悪い写真は載せないでと仰っておられるのですが、こちらの写真も明るさの条件は悪かったようですが、ピントは合っていますのでアップさせて頂きました。 お天気の条 […]
鹿児島県 Hさん撮影 野鳥写真作品 ヤマセミ他
BORG71FL良く出ています。 在庫はまだありますが明日からメーカー臨時休業なので71FL補充分早めの発注しました。 明日また入荷します。 メーカーは今日で71FLセット品は品切れとなりまし […]
神奈川県 Dさん 野鳥写真作品 カワセミ AFボーグ71FL撮影
AFボーグ接点テープサービスですが、2日から毎日お送りしています。 本日到着分は明日発送いたします。 現在、もし届いていない方がございましたらご連絡ください。 工作されて上手く出来たご連絡をいただいています […]
大阪府 Hさん野鳥写真作品 ミソサザイ、アカショウビン。
大阪府 Hさんからミソサザイ、アカショウビンの作品を頂きました 。 ミソサザイはBORG50FL。 アカショウビンはBORG77ED2です。 去年ツバメの飛翔を撮影したポイントにツバメが飛び始めたので少し […]
「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。
お天気が悪く、晴れても時間が合わず撮影にいけないのでHPを弄っています。 2015年も半年になりますが、今年はほんとに撮影に行けた日が少ないです。 「カワセミ(超)解像」 のページを更新しました。 &nb […]
AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影したキビタキの写真画像
キビタキとノビタキを沢山撮りました。 鳥の撮影は少ないチャンスに如何に沢山撮れるかです。 少し前から鳥によってのAF、フォーカスエイドの使い分けをテーマに撮り方を考えています。 ただ相手が鳥なのでなかなか思うように試すこ […]
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・昨日のチョウゲンボウの写真画像
昨日の河川敷の散歩で最後に飛んでくれたチョウゲンボウです。 直進式のズームやヘリコイドのレンズもそうですが、 散歩でボーグを肩にぶら下げて歩いているとヘリコイドが伸びてしまっています。 「あっ、鳥やっ!」と思った咄嗟の時 […]