愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミホバリング
愛知県Tさん AFボーグ89ED カワセミのホバリングの作品をいただきました。
先日のブログでお知らせした作品です。
ご自身のブログ
「shishun room」
にもトビモノをたくさんアップされています。
先日のメールで
——————————————————————–
Tさん
お世話になります。
愛知県のTです。
先日は、BORG89EDのアドバイスありがとうございました。
今まで、強風等で満足なテストができませんでしたが、
今日一日かけていろいろと撮影致しました。
藤野さんのアドバイス通り植毛紙を貼り、ACクローズアップレンズ
をNo.4に交換等々したところAFもバシバシ合うようになり、
解像度もアップしたように感じられます。
お陰さまで楽しい休日を過ごせました(笑。
今日撮りたての89EDでの写真、ノートリでお送りします。
今後ともよろしくお願いいたします。
データ重くてすいません。
——————————————————————–
と頂いていましたが、
昨日も撮影されたそうで追加の一枚をいただきました。
一枚目の写真。当方でトリミング縮小。
——————————————————————–
Tさん
お世話になります。
一昨日に引き続き昨日も89で撮影しました。
ブログもアップしておりますが、もう少しキレのある絵が撮れました。
かなりコツが掴めたので主力機にしても良いぐらいです。
71のほうが全般的にキレがありますが、89も決まれば言うことなしですね。
お陰さまで、一昨日、昨日と夜は写真見ながら飲みまくりです(笑。
今後とも、よろしくお願いいたします。
——————————————————————–
写りすぎる恐れがありますので飲みすぎには注意しましょう。(笑)
関連記事
「武蔵野散歩Ⅱ」さん 作品
「武蔵野散歩Ⅱ」さん から頂いた12月に撮影された作品です。 EOS7D+BORG50FL+改造AF 「武蔵野散歩Ⅱ」さんには先月ペンシルボーグも購入頂き、植毛紙貼り付け前と貼り付け後の比較写真をいただきました。 はっ […]
セグロセキレイの飛び回るシーン
セグロセキレイの飛び回るシーンを撮影。 殆どがノートリの画像で、かなりシャープかけた画像も多いですが、1時間ほどの撮影でこれだけ撮れれば面白いです。 一枚目はセグロセキレイが蚊のような虫を飛び上がって食べようとしているの […]
埼玉県 Kさん AFボーグ67FL撮影 メジロの野鳥写真画像
埼玉県 Kさん AFボーグ67FL と 71FLでのメジロの写真を頂きました。 ご紹介が遅くなっていまして申し訳ございません。 今日から引き続きご紹介させていただきます。 ——— […]
カワセミが良い感じになってきました。 AFボーグ90FL
カワセミが良い感じになってきました。 AFボーグ90FL PENTAX K-3 1枚目、等倍トリミング。 他は80パーセントに縮小。
新年おめでとうございます。
新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始に皆さんから作品やメールを頂いています。 ありがとうございます。 今年初のブログの写真はやはりAFボーグ71FL 換算1020mm、PENTAX K- […]
大阪府 Ashさん撮影 オガワコマドリの写真 と 北海道 Yさん ブログ BORG45EDⅡ初撮り野鳥写真
ブログのご紹介です。 北海道 Yさん 「北海道と埼玉の山と野鳥」 下記機材にボーグ45EDⅡが加わりました。(おやおや? 5少ない) 撮影機材 カメラーeos7D,50D,5Dマーク2、Nikonv1,p510 レ […]
AFボーグ90FL撮影 オシドリ写真レベルアップ
金曜は午前中、土曜は昼過ぎまでヤマセミのポイントの選別にウェーダーを履いて川に入りました。 渓流釣りで使っているウェーダーですが、これを履いて川に入ると撮影ポイトンは格段に増えますね。 ウェーダーが渓流釣り […]
東京都 Aさん AFボーグ50FL撮影写真作品
また、AFボーグ BORG50FLの作例が届きました。 鳥の少ない時期ですがAFボーグ50FL・ペンタックス K-5でもう沢山写しておられます。 ご自身のWEBアルバムをご紹介いただき、その中からダウンロードさせていただ […]
BORG71直AFさ メジロの野鳥写真
昨日の雨では増水しなかったようで濁りもかなり取れています。 朝方は暗かったので少しメジロを撮りに。 花が増えたせいか影になってしまうことが多いです。 BORG71FL+AFアダプター PENTAX K-5は羽毛の解像感 […]
岩手県 A さん、AFボーグ71FL ニコン撮影、カワセミ、ケリの野鳥写真画像
岩手県 A さん の作品です。 カワセミは、BORG71FL+TC-16A AF NIKON D300S。 ノートリ。 止まった場所が良くなかったそうで被ってしまったようです。 雪の中のカワセミは大阪では見れることはない […]