「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリング

2013年5月20日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月7日

河川敷をセッカやオオヨシキリの声を聞きながら進んでいくと近距離でヒバリが飛び上がりました。
慌てて車から降りて撮影です。

2/3ほどオーバーの露出にしていたのでその時間ももったいないのでそのまま撮影です。
カメラを持つととりあえずヘリコイドをグリグリ回してから構えます。

この辺は今まで何度もファインダーを覗いてからヘリコイドをグリグリ時間がかかって悔しい思いをしているので慣れですね。
肩にぶら下げて歩いている時はヘリコイドが伸び切っているので構えながらとりあえず縮めます。

結局2/3ほどのオーバーでは足りませんでした。
一枚目は補正無しのカメラ内現像です。

二枚目以降Lightroomで思いっきり補正して現像です。

露光時間は少ないのでノートリですが縮小しない絵は荒れてひどいです。
明るさが一定している場合の日陰の無い原っぱなどはマニュアル露出が良いですね。

AFボーグ71FL PENTAX K-5IIs 換算1020mm

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像 AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像

関連記事

サンコウチョウ撮影 証拠写真

サンコウチョウを初めて撮りました。 証拠写真です。 先日、サンコウチョウを見つけてその後撮りに行っていませんでした。 その間、コマドリには完敗しましたが。 今年はノーマルな夏鳥ぐらい撮っておきたいと結構気合を入れて四月か […]

神奈川県 Dさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真作品 オオジュリン

神奈川県 Dさん から野鳥写真画像を頂きました。 AFボーグ71FL PENTAX K-5 II s 二枚目に足環が付けられています。 —————— […]

広島県 Oさん AFボーグ90FLで撮影した クマタカの野鳥写真画像

広島県 OさんからAFボーグ90FL撮影 クマタカの写真を頂きました。   鳥は出会い頭で撮れることが多いです。 この出会い頭の対応が大切です。   車を降りると殆ど飛んで行ってしまうのですが、 車を […]

鹿児島県Hさん AFボーグ71FL撮影 野鳥 ジョウビタキ, ヒヨドリ写真

鹿児島県Hさんから頂いた野鳥写真です。 一枚目の写真を頂いた後に良く見直してみるとこちらの方が写っている部分が多いかも知れないと頂いたのが二枚目の写真です。 私が見た感じでは雨覆いのあたりは二枚目が良いと思いますが、腹の […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した 野鳥・ウミアイサの写真

ウミアイサ 波打ち際で急に暴れだしたので何事かと思えば魚を追っているのですね。 初めて写す鳥なのでISO400から250に下げたところです。 SS1/500では殆ど止まりませんでした。 BORG71FL F-AFアダプタ […]

AFボーグ90FLで撮影した メジロの野鳥写真

AFボーグ90FL メジロの野鳥写真画像です。   今朝は雲が多くて鳥が来た時に日が当たりませんでした。   先日はしばらく撮影していなかったのでもたついていましたが、そろそろ慣れてきました。 ところ […]

長野県Tさん ヤマセミ大接近!

また、ご紹介が後先になってしまいますが、長野県のTさんからヤマセミ大接近画像を頂きましたのでご紹介します。   77EDⅡでAFボーグということで短縮していると思いますので、かなりの近距離と思います。 &nbs […]

AFボーグ71FL撮影 コアジサシの飛翔シーンの写真

今日はAFボーグで。 ドロチューブなどて鏡筒を長くして遠くにはピントが合わないように設定。 ファインダーで鳥を追っていると鳥に集中しているので鳥が大きく写っているように感じてしまいます。 それでついバシャバシャとシャッタ […]

静岡県 Nさん撮影 メジロ, ヤマガラ, ルリビタキ と K-01到着

静岡県のNさんから写真をいただきました。 ISO1600で上から1/30、1/160、1/200と暗かったと思いますがよく撮られています。 すべてノートリです。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 —& […]

AFボーグ125SD撮影 PENTAX K-5 カワセミ写真

カワセミポイントが水曜日から水道工事が始まってしまいました。 今丁度撮影ポイントの前を工事しています。 しばらくダメなのでその間に本命ポイントに行ってみようと思っていましたが今日はよく降っています。 最近川の水が減り過ぎ […]