「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリング

2013年5月20日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月7日

河川敷をセッカやオオヨシキリの声を聞きながら進んでいくと近距離でヒバリが飛び上がりました。
慌てて車から降りて撮影です。

2/3ほどオーバーの露出にしていたのでその時間ももったいないのでそのまま撮影です。
カメラを持つととりあえずヘリコイドをグリグリ回してから構えます。

この辺は今まで何度もファインダーを覗いてからヘリコイドをグリグリ時間がかかって悔しい思いをしているので慣れですね。
肩にぶら下げて歩いている時はヘリコイドが伸び切っているので構えながらとりあえず縮めます。

結局2/3ほどのオーバーでは足りませんでした。
一枚目は補正無しのカメラ内現像です。

二枚目以降Lightroomで思いっきり補正して現像です。

露光時間は少ないのでノートリですが縮小しない絵は荒れてひどいです。
明るさが一定している場合の日陰の無い原っぱなどはマニュアル露出が良いですね。

AFボーグ71FL PENTAX K-5IIs 換算1020mm

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像 AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 ヒバリのホバリングの写真画像

関連記事

ヤマセミ ノートリトビモノ写真画像

ヤマセミが明るいところを飛んでくれません。 一枚目はまだ日が当たっていましたが、段々と陰がこちらに寄ってきます。   甘い画像で小さく縮小です。   ノートリですが明るさ確保のためにBORG71FL短 […]

山口県 Fさん ノハラツグミ

ブラックボーグ三機種です。 89、77はBU-1とのセットが順調です。 山口県 Fさんから ノハラツグミの写真をいただきました。 観察難易度: 9 非常に珍しいようですね。 ツグミとシロハラを混ぜたような感じです。 K- […]

大分県Yさん AFボーグ90FL ヒヨドリの喧嘩

大分県Yさんから頂いたヒヨドリの喧嘩シーンです。   「最初の方はピントが合っていますが後の方は合っていません。」ということですが、 この大きさで被写体ブレもせず、ピントもよく来たものだと思います。 &nbsp […]

AFボーグ90FL撮影 早朝カワセミ写真

別のカワセミが飛んできたんだと思います。(一枚目)   丁度全身にピントの合う向きになってくれました。 三枚目はその時の一連の写真。 小さく縮小しないと見れません。   1、2枚目のみ等倍です。 それ […]

AFボーグ71FL で撮影したカワラヒワの野鳥写真 レベルアップ

カワセミ撮影のオマケで撮れたカワラヒワの写真です。   カワラヒワはこれまであまり良い条件で撮れたものがなくイマイチの解像感でしたが、 今回レベルアップ出来ましたので野鳥写真集にも掲載しました。   […]

神奈川県 moutonさん作品 「ニスモフェスティバル」

「あぁ、これも運命。」の moutonさんから富士スピードウェイ 「ニスモフェスティバル」の作品を送っていただきました。 moutonさんの45EDⅡの初撮り作品です。 45EDⅡはこういう被写体やスポーツなどにいいです […]

AFボーグ67FL ジョウビタキ 初もの

今シーズン初のジョウビタキの野鳥写真画像です。   大変あまい写りになってしまいましたが初ものです。   一昨年はアオジが沢山居てクロジも結構見ました。 去年は一昨年がウソの様に殆ど居なかったですが、 […]

鹿児島県Hさん作品 カワセミ他の野鳥写真 AF BORG77EDⅡ撮影

近くの公園で昨日やっとツグミが見れるようになりました。   鹿児島県Hさんから頂いたカワセミ他の野鳥写真です。   一枚目と三枚目は等倍トリミング画像。 二枚と四枚目ははそのノートリ縮小画像。 カワセ […]

大分県 Y・Kさん(女性) AFボーグ71FL撮影 カワセミ写真作品

大分県 Y・Kさん(女性) からAFボーグ71FL カワセミ写真を頂きました。   いつもカワセミの解像写真を頂いている、大分県 Yさんのお知り合いです。   Y・Kさんはキャノン7Dにシグマ500m […]

AFボーグ90FL撮影 オシドリ写真レベルアップ

金曜は午前中、土曜は昼過ぎまでヤマセミのポイントの選別にウェーダーを履いて川に入りました。   渓流釣りで使っているウェーダーですが、これを履いて川に入ると撮影ポイトンは格段に増えますね。 ウェーダーが渓流釣り […]