「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

「お客さんの作品ページ」に本年分作品をアップしました。

2014年5月26日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: , , ,  更新日:2020年8月10日

 「お客さんの作品ページ」  に本年分作品をアップしました。

4月にお伝えしましたように当店をご利用いただいた感謝の気持ちで今年も送って頂いた作品の中から優秀作品に景品を考えております。

現時点で33作品アップいたしましたが、うち26作品はペンタックスで撮影されたものでした。
今年に入って頂いた写真の中から「お客さんの作品ページ」にアップさせて頂く写真を選びましたが皆さん着実にレベルアップしているという実感です。
大きな画像でもしっかり写されているものが多くなりました。

 

今日の写真は三名の方からいただいたものです。

お三方とも「お客さんの作品ページ」にもアップさせていただきました。

大阪府H.Mさん BORG71FL SONY α77 コマドリ、チドリ

 

東京都H.Tさん BORG71FL Panasonic DMC-GX7 カワセミ

 

新潟県T.Rさん AFボーグ71FL PENTAX K-5 II s カワラヒワ

 

BORG71FLで撮影した野鳥・コマドリの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・チドリの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・カワラヒワの写真画像

 

関連記事

大阪府Aさん クロツラヘラサギ作品 と 奈良県天川村の紅葉

今日は午前中、奈良県天川村 御手洗渓谷の紅葉を見に行ってきました。 お天気は曇りだったのですが、明日は土曜日なのでえらい人やろなぁと思って今日出かけました。 カメラにはBORG50FLをつけて行ったのですが、K-rのキッ […]

大阪府 Hさん AFボーグ71FL K-5IIs 作品 とブログのご紹介

今日も朝から曇っていましたがBORG60EDでヤマガラでもと思いゆっくり出かけましたが近くには来てくれませんでした。 先日からK-5IIsと各ボーグで撮っています。 他の機種は一発で終わったのですが、なぜかBORG60E […]

AFボーグ50FLで手軽に小鳥撮影

鳥が多くなりました。 これからですね。 散歩がてら一時間弱で楽しめました。 撮れる大きさはやや物足りませんが BORG50FLは軽いので機動力があります。 帰宅して久々にBORG71FLをセットしましたが、50FLを持っ […]

大分県Yさん AFボーグ90FL撮影 カワセミの写真画像  小鳥はほんとに小さい被写体です。

鳥が近くに止まってくれてチャンス!とばかりに撮影したものの、思ったより小さく写っていてトリミングしないと仕方がない。 おまけにブレなどで写りが甘く縮小すると小さい写真になってしまった。   皆さんも良く経験され […]

笠井トレーディング BLANCA-70ED撮影 サンショウクイの野鳥写真画像

先日、お客さんとの電話で等倍の話しが出たのですが、その方は画像サイズをMやSなどの小さいサイズにして撮影されるているそうです。 PENTAX K-3の場合ですと2400万画素ですが、折角2400万画素の撮像素子で撮ったも […]

BORG90FLのページを更新しました。

BORG90FLのページ  を更新しました。   キセキレイとパンの等倍他、野鳥写真アップしました。   BORG90FLのページの「ボーグ(BORG 90FL)&ペンタックス 抜群の解像感!」の現時 […]

AFボーグ50FL ノビタキ

AFボーグ50FL  換算700mmほどなのでもう少し焦点距離が欲しい気がしますが、 K-rとの組み合わせで軽いです。 手軽にAFが使えてブラブラ下げて歩くには最適です。  

AFボーグ50FL撮影 ツバメ飛翔写真 ペンタックス K-5

5月3日にPENTAX K-5 エクストラシャープネスとシャープネスの比較でシジュウカラの等倍写真等をアップしていますように、 K-5 エクストラシャープネスはこれまでのK-7等に比べると明らかに細かい部分の解像感が良く […]

「解像力の見分け方」作例

去年の3月は増税の駆け込みで凄かったですが、暖かくなってくるからか今年も今月特に71FL順調です。 有難うございます。   接点のテープも足らなくなって二度追加で作ったりでお蔭様で忙しいです。 ホームページもな […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん作品

「武蔵野散歩Ⅱ」から6月に撮影された写真をいただきました。 一枚目はEOS7D あとはPENTAX K-5IIsです。 丁度昨日のブログにツミの雛をアップされています。    「武蔵野散歩Ⅱ・ ツミの雛、やっと撮れた・・ […]