「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

スズメ等倍比較

2014年9月24日 【AFボーグ,BORG 71FL,BORG 89ED,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月15日

 

BORG90FL先日入荷分本日で発送完了しました。
急なご連絡になり申し訳ございませんでした。

 

野鳥のページ、スズメ、ヤマドリ追加しました。

 

遠めの写真がなかなか写らないと言う方がおられますが、近くも同じです。
遠目の被写体の場合はあまり動かない被写体が殆どだと思いますので根気良く撮影してください。

 

丁度比較に良いスズメの写真が有ったのでアップしました。
1枚目はAFボーグ71FLで2枚目AFボーグ89EDで撮ったものです。
1枚目と2枚目ではかなり写りが違います。

 

2枚目はブレであまい画像になっています。

 

近い写真の場合は少々あまい写真でも羽毛はそれなりに写っているように見えます。
写っているように感じても実はあまり解像していないことが良くあります。
距離が近ければ解像力の悪いレンズでもそこそこ写っている感じはしますので見極めが大切です。

 

ノートリ、等倍。

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・スズメの写真画像 AFボーグ BORG89EDで撮影した野鳥・スズメの写真画像

 

関連記事

アメリカのアオサギ BORG71FL撮影

BORG71FLユーザーオリジナルをお買い上げ頂いたお客さんが価格コムのペンタックスの150-450mmでコメント頂いたようでアクセスぐんとアップしています。 有難うございました。   また同じく、BORG71 […]

AFボーグ BORG89ED ACNo4 カワセミ

クローズアップレンズでの焦点距離の短縮はNoが小さいほど、さらに接続の間隔を開けるほど写りが悪くなります。 また機種で見ると焦点距離が長い機種ほど写りが悪くなります。 BORG125SD+クローズアップレンズのAFボーグ […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mm PENTAX K-3で撮影したカワセミの写真

今日はAFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 でカワセミ撮影。 残念ながら雲が多く暗かったですが、少し日がさした時の写真が一枚目。 ISO400 SS1/320 二枚目はISO400 SS1/200 […]

大分県Yさん カワセミ ダブルダイブシーン ノートリ AFボーグ71FL撮影

大分県Yさんからカワセミの凄い二羽もののダイブ写真を頂きました。   AFボーグ71FL ノートリです。 ビックリしました。   BORG90FL用オリジナルPDFに「AFボーグで確実に高解像カワセミ […]

「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。

「カワセミ(超)解像」   のページにカワセミの頬の写真をアップしました。   カワセミの羽毛で写り難い部分です。 スキッと解像した写真がありません。   とりあえず5枚アップしています。 &nbsp […]

東京都「武蔵野散歩」さん野鳥写真作品 ツミの子育て

東京都「武蔵野散歩」さんから6月のアルバムをご紹介いただきました。 ツミの子育ての様子です。 ブログにアオゲラの雛の救出劇を載せておられます。 二羽は助かって良かったです。

AFボーグ90FL撮影 オシドリの写真画像

先日の土日は事前の天気予報ではまずまずの予報だったのですが、前日には予報も悪くなり、当日の朝になると実況も悪い状態になってしまいました。 大阪は今日で4月に入って13日雨が降っているようです。   土日もヤマセ […]

AF BORG 60EDで撮影したアマサギの写真

BORG 60ED、アマサギです。 AFボーグ60EDで撮影したものです。 先日の45EDⅡと同じ位置からのものです。 PENTAX K-5。 先日のBORG45EDⅡの325mmに対して450mmぐらいになっています。 […]

AFボーグ67FL撮影 キビタキ

AFボーグ67FL、ペンタックス K-5で撮影した当店経理部長(笑)のキビタキの写真です。 次の日にアップした写真と同じ日に撮ったものです。   2014年5月22日(木) AFボーグ71FL キビタキ &nb […]

セグロセキレイの飛び回るシーン

セグロセキレイの飛び回るシーンを撮影。 殆どがノートリの画像で、かなりシャープかけた画像も多いですが、1時間ほどの撮影でこれだけ撮れれば面白いです。 一枚目はセグロセキレイが蚊のような虫を飛び上がって食べようとしているの […]