「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

今朝のジョウビタキ。AFボーグ90FLで撮影。

2014年12月21日 【AFボーグ,BORG 90FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月15日

今朝のジョウビタキの野鳥写真画像です。

曇って暗かったので解像さっぱりです。
近距離ですが1/2に縮小してやっとこの画像です。

「解像力の見分け方」のページの写りの悪い例に使います。

AFボーグ90FL 換算 1,275mm  PENTAX K-3  ジョウビタキ。

公園の駐車場をジョウビタキが巡回に来ます。

今日は車で待ちの撮影ですが、ジョウビタキはあまり人を警戒しないのか車から出て少しづつ近づいて行ってもさほど逃げません。

鳥を追っかけるのは批判もあるでしょうが、せめて長めの焦点距離である程度の距離を保つなどの配慮をすれば容認されても良いのではと思います。

 

 

AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ジョウビタキの写真画像

関連記事

大阪府 Hさん AFボーグ71FL、BORG77EDⅡで撮影したヤマセミの写真画像

大阪府 Hさんからヤマセミの写真を頂きました。 上がAFボーグ BORG71FL PENTAX K-5 下がBORG77EDⅡ オリンパス E-M5 ————— […]

愛知県 NさんAFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの写真画像

愛知県 Nさんからカワセミの写真画像を頂きました。 良いポイントのようで楽しみですね。 AFボーグ BORG90FL 最近カワセミを良く見るようになってきました。 糞も良くつくようになっています。昨日あまりに沢山ついてい […]

「Ashの宝箱」さん北海道遠征で撮影した野鳥写真 オオジュリン, ギンザンマシコ, ノゴマ, ノビタキ

大阪府Ashさん北海道遠征の写真をいただきました。 ブログに3日の強行軍をまとめておられます。       「Ashの宝箱」 AFボーグ71FL 換算1020mm ———— […]

野鳥写真集 「オオマシコ」のページ写真追加

野鳥写真集 「オオマシコ」のページの写真追加しました。オオマシコも一度に撮れた写真なので4枚しかアップしていませんでしたが、今回15枚ほど追加アップロードしました。野鳥写真集「オオマシコ」のページ

コシアカツバメの飛翔写真 トビモノ

土曜はお天気が良くなかったのでヤマセミ、カワセミ探し。 地元の人に去年カワセミの巣が有ったという所やヤマセミの居る所を教えてもらいました。   実は先日、窓に日よけや布で見えなくしているので、怪しい車があるとで […]

AFボーグ BORG50FL PENTAX K-5 スズメ

私は元々BORG125SD、101ED、45EDⅡユーザーです。 BORG45EDⅡはやはり焦点距離の関係で使用機会は少なかったです。(77と60は去年の6月ごろから初めて使っています。) そして去年7月に71FLが発売 […]

福井県 Mさん 伊良湖岬遠征 と BORG71FL撮影 カワセミの写真画像

福井県 Mさん 伊良湖岬遠征 鮎釣り暦 40年、これからはボーグに懸けておられます。 AF BORG 77EDⅡ ペンタックス K-x  Mさん       ( ご了解を得て全文掲載させていただきました。) ****** […]

愛知県 Nさん野鳥写真作品 ヨシゴイ AFボーグ90FL撮影

高機能DXマイクロフォーカス接眼部の品切れで、90FLなどはご注文頂いているのですが出荷できずお待ちいただいている状態なのですが、71FLが月初めから好調に出ています。   BORG71FLは今月もうすでにボー […]

東京都「武蔵野散歩」さん AFボーグ BORG67FLで撮影した カワセミの野鳥写真画像

「BORG90FLのページ」を更新しました。   「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」のページにK10Dで撮影した写真をアップするために拾い出していますが、この頃は使用期間も短くフォーサーズも使ってたので撮 […]

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影 セッカの写真画像

今日はAFアダプターの三番目のへこんだピンのみショートさせでISOオートで撮ってみました。 塗装の剝がしていないマウントを使用しましたがF4.5と表示されダイヤルで絞り値が変わりそれに応じてシャッタースピードが補正されま […]