「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

鹿児島県Hさんカワセミ写真作品  と  フルサイズ(PENTAX K-1)について。

2016年4月28日 【BORG 71FL,お知らせ,カワセミ写真画像,撮影機材】タグ: , , ,  更新日:2020年9月1日

鹿児島県 Hさんからいただいたカワセミ写真作品です。

ブラインドを使われるようになり、Hさんからもカワセミの作品を頂くようになりました。

 

カワセミが来てくれた時には日が陰ったそうです。
BORG71FL+1.4テレコンDG+K-3

 

上から
ISO 800 SS 1/320
ISO 800 SS 1/250
ISO 800 SS 1/200

 

ノートリ縮小

 

 

 

お客さんからペンタックスのフルサイズのK-1の話題が何回か出ました。

 

写真は色々な被写体があり、カメラも人それぞれ好きなカメラを使えば良いわけですが、
私は鳥以外には殆ど使わないのでフルサイズで野鳥を撮ろうなどと思ったことは一度もありません。

 

見よう見ようと思っていたK-1のメーカー仕様ページも正直今日初めてを見たところです。
フルサイズは興味がないので3000万画素台ということと連写速度は4コマ台ということぐらいしか知りませんでした。

 

私がデジタル一眼レフで野鳥撮影を始めた理由はフィルムでなく何枚でも撮れるということと、もう一つは焦点距離が1.5倍に大きく写るということですのでフルサイズは考えたこともありません。
キットの300mmズームにケンコーの1.5×テレコンをつけて野鳥撮影を始めましたが焦点距離が全く足らずすぐに400mmを購入。
今でもこの35mm換算900mm(1.4×テレコンで換算840mm)辺りが野鳥撮影の最低ラインだと思っています。

 

フルサイズで現在のAPS-Cの 2400 万画素に見合う 5600 万画素ぐらいの画素数と、同等の連写速度があればトリミングで使うのも良いでしょうが、
K-1は 3640 万画素ですのでAPS-C分は約 1540 万画素、
連写速度がフルサイズで 4.4 コマ/秒。

 

2009年発売のK-7が 1460 万画素、5.2 コマ/秒ですのでそれと同じぐらいです。

 

APS-Cの 2400 万画素等倍でビシっと来た時の解像感を味わった者がその画素数に戻れません。

 

APS-Cでもトリミングしている人が、フルサイズで撮って結局APS-C相当分より小さくトリミングしてたら何してるこっちゃ分かりまへん。(笑)

 

先日ご紹介した大分県Yさんが撮っておられるような近距離のトビモノを狙うには良いでしょうが、隅っこに入った写真撮って大トリしても面白みもありません。

 

まあ、要は結果ですからフルサイズであろうが何であろうが、結果の良い写真がコンスタントに撮れれば良いわけです。

 

どう見ても写ってない写真で自画自賛してても話になりませんが。(笑)

 

それでは明日から連休させて頂きます。

 

 

BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像
カワセミ 画像
BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像
カワセミ 画像

 

 

関連記事

東京都 K.Sさん AFボーグ71FLデビュー作

  高機能DXマイクロフォーカス接眼部追加入荷しています。   BLANCA-70ED明日入荷します。   よろしくお願いいたします。   東京都 K.Sさんから頂いた野鳥写真作品 […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん作品

「武蔵野散歩Ⅱ」から6月に撮影された写真をいただきました。 一枚目はEOS7D あとはPENTAX K-5IIsです。 丁度昨日のブログにツミの雛をアップされています。    「武蔵野散歩Ⅱ・ ツミの雛、やっと撮れた・・ […]

鹿児島 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真作品 メジロ

鹿児島 Hさん、AF BORG 71FL撮影 メジロの野鳥写真作品です。 1、2枚目はノートリ等倍です。 ファイルサイズは軽くさせていただきました。 他はノートリ縮小です。 BORG71FL+F-AF+K5Ⅱs    

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ノスリの写真

昨日、車で一時間はかからないですが少し遠くの河川敷を歩きました。 今年近辺では冬の鳥が居ないので様子を見に行きました。 さすがにこの付近にはツグミやアオジが沢山居ます。歩数計で往復4000歩ぐらいの間を歩くと、 なんとそ […]

BORG71FL +7214テレコン SONYα57 ISO100で撮影した野鳥写真画像

BORG71FL +7214テレコン SONYα57 ISO100  で撮影です。 ISO100使えます。 画像はちょっと遠かったですが やっぱりISO100は良いですよ~。 何とも言えません。 一枚目 SS1/250  […]

ボツ野鳥写真集

HPにはアップできないボツ野鳥写真集です。   なかなか撮れません。   それでも解像感とボケ、構図など撮る面白さ重視ですべてノートリです。  

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影したミサゴの飛翔写真

今日は1時間ぐらいしか居れないのですが、久々の快晴なので行ってきました。 目的地に行く途中で遠くでダイブしたミサゴがこちらに飛んでくるので慌ててカメラを出して対応。 毎度のことながら機材は予め準備しておかないといけないと […]

東京都 Aさんカワセミ写真作品 と ボーグの解像力を信じよう! という話し。

BORG71FLのお客さんからの撮影法などのご相談で、なかなか解像感が得られないので「自分の機材はハズレなのか」とも思ったというお話しをお聞きしました。 私も経験があることですのでブログに取り上げさせていただきました。 […]

東京都 Aさん 作品 モズの飛翔写真  E-PL7

東京都 Aさん モズの飛翔写真   E-PL7はE-PL5にくらべ解像感が良くなったように思うそうです。   E-PL7の画像を頂きました。 3304×2478ピクセル   —& […]

K-5IIs AFボーグ71FL ヤマガラ と 北海道のフォレスターのジャンクカメラ さん野鳥写真作品。

K-5IIs よく写ります。 ヤマガラの葉っぱのように整った形になった羽の部分でも下の羽が透けて写っているところがあります。 昨日撮影したAFボーグ71FL PENTAX K-5IIs のヤマガラです。 ノートリ等倍原寸 […]