「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

menu

ON_OFF

■ 「解像力の見分け方」 写りの悪い作例

昨日の画像の一枚目のまずまずの画像と、

 

写りの甘い二枚目の画像です。

 

昨日の三枚目はさらに写りが悪いので今日は扱いません。(笑)

 

7日にアップした画像の黄色で囲んだ部分の比較です。

 

どちらも等倍トリミング。

 

一枚目と比べると二枚目はかなり甘い画像と感じられると思います。

 

近距離で大きく写った画像なので、二枚目の写真でも羽毛は写っているように思われる方もおられると思いますが、こんな写りで少し距離のある画像ならべた~っと甘い画像になると思います。
 
BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像
BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

カワセミ健在

最近、土手の草を刈ってくれたので、まだまだ暑いですがカワセミを写そうと思い様子を見てきました。 とりあえずカワセミが居るかどうかだけ確認したかったのですが、川を覗くとなんとそこに留まっていました。 私に気づいて飛び出した […]

埼玉県 I さんBORG71FL初撮影作品 野鳥カワセミの写真画像

先日のBORG71FL入荷分をご予約いただいていたお客さんのうち、早速、三人の方から作品を送っていただきました。 また、京都の I さんからも赤風琴鳥の写真をいただいています。 今日は埼玉県 I さんBORG71FL初撮 […]

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した カワセミの写真

この子供のカワセミは対岸には来ていたと思うのですが。(ドアップ狙いの時は対岸に留まっても警戒されるといけないのでレンズは向けないので確かではありませんが) いつもはメスのみでしたが、昨日今日と良く留まってくれます。 しか […]

現像比較 OLYMPUS Viewer 2 シャープネス 等倍 OLYMPUS E-3撮影 カワセミ

  OLYMPUS Viewer 2 シャープネス +-0   OLYMPUS Viewer 2 シャープネス +2   OLYMPUS Viewer 2 シャープネス -2  

「カワセミ解像」のページ作成中

今日も「カワセミ解像」のページにアップする画像を引っ張り出していっています。 カワセミの頭の写った画像と背の写った写真画像です。(笑)   ドアップは少しづつピントを狙う位置を変えて写しています。   […]

広島県OさんBORG71FLデビュー作  と  私はクロジとモズの野鳥写真画像

広島県OさんからBORG71FLデビュー作のカワセミをいただきました。 あいにく天気は悪かったようです。 もうBORG89EDも届いていると思いますので89デビューもまた楽しみにしています。 カワセミはRAWを送っていた […]

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの写真画像

カワセミは遠い方に止まりました。   滞在時間も短く、ピントの位置も悪い。 残念でした。   CAPRI-80ED+7214テレコン   35mm換算 1176mm   ノートリ、 […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した カワセミトビモノ写真

PENTAX KPが発表されましたね。   今回は期待していたのですが、ちょっと残念でした。   連写が:7コマ/秒(JPEG28コマまで、RAW8コマまで)   K-3は連写:8.3コマ/ […]

AFボーグ71FLで撮影した カワセミ写真

今朝は曇って来たので、このカワセミ撮影のあと海岸に行って来ました。   撮影するつもりはなかったのですが日が差した時間もあり、 運よくミサゴの面白い写真が撮れました。   1枚目のカワセミ写真は等倍を […]

BORG 89EDで撮影した カワセミの写真画像

今日はBORG 89EDに【7215】1.4倍テレコンバーターGRで撮影したカワセミです。   7214は600mmに合わせると実際は1.3倍ちょっとですが、今日は7215を最長にした上、7602を挟みましたの […]