「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

menu

ON_OFF

2014年7月10日(木)

AFボーグ, BORG 67FL, 野鳥写真画像

■ AFボーグ67FL オオアカゲラ、コゲラ。

経理部長の写真シリーズ、今日はAFボーグ67FL オオアカゲラ、コゲラの野鳥写真画像です。

 
オオアカゲラはピントが少し奥に合っています。
もう少し近づきたい距離ですが特にコゲラのような小鳥は67ではちょっと遠いです。
 
PENTAX K-5
 
ISO640  SS1/1250
ISO640  SS1/500
 
経理部長はISO640か800で撮るようにしています。
 
ノートリ、80%に縮小。
 
当ブログはご覧になる方がボーグの解像力等を適切に判断できるよう、判断の妨げになるトリミング、余計なコメント等は基本的に控え、メーカーページでは分からない製品の短所等も含め、正直な画像、正直な製品評価、正直な情報発信をしていきます。 本日もバーダーショップ フジノ ブログをご覧いただきありがとうございます。
AFボーグ BORG67FLで撮影した野鳥・オオアカゲラの写真画像 AFボーグ BORG67FLで撮影した野鳥・コゲラの写真画像  

関連記事

AFボーグ BORG71FLで撮影 ヤマセミ写真

ヤマセミがかなり見やすくなっています。 今です。   この日はこの後、他の二本の川の様子を見てきましたが、 どちらもヤマセミが見れました。 一か所では去年と同じ所に先月行った時は無かった新しい巣穴が掘ってありま […]

K-5のメジロのアイリングの写り

長崎県 Kさん より作品 「71FLいい感じです。 K-5,1020mm F9.5 手持ち撮影では最適化された設定のひとつだと思っ ています。 添付はいずれも12m前後です。トリミングしてます いずれもISO800  コ […]

BORG 71FL +7214他

土曜の朝、海岸沿いの道路でミサゴが飛んでいたので撮影。 一枚目 等倍トリミング。 BORG71FLに7214テレコン。 道路沿いに駐車スペースがあるので車で待機できる。 こりゃええわということで日曜日も。 AFボーグ71 […]

AFボーグ71FLで撮影した カワセミ写真

BORG71FL AFアダプター PENTAX K-5 ボディ内現像 今年は冬の鳥が去年より遅い気がしますが、 いよいよ寒くなってきました。

北海道 Kさん AF BORG 45EDⅡで撮影したコマドリの野鳥写真画像

今日は北海道のKさんから送って頂いたコマドリの写真です。 先日からキビタキ、オオルリと夏鳥をアップしていますが コマドリは暗い中の証拠写真しか撮ったことがありません。 今年はなんとか撮りたいと思っています。 AF BOR […]

AFボーグ BORG101ED ACクローズアップレンズNo3 ペンタックス K-5

AFボーグ101ED ACクローズアップレンズNo3 ペンタックス K-5 で直焦点との比較です。 約80メートル先の屋根です。 上が直焦点 下がACクローズアップレンズNo3使用 結構周辺まで良くなっています。

BORG71FL 植毛紙 効果

今日はまだ濁りは薄らいだものの川が音を立てて流れていて、少し待ってみましたがカワセミは通過しただけでした。 明日もまだ難しいかも。 それにしても先日の蒸し暑さが嘘のように涼しくなりました。 BORG71FL対物に 植毛紙 […]

岡山県 Kさん AFボーグ BORG90FL撮影 ツバメチドリの野鳥写真

岡山県 Kさん AFボーグ90FLの良い野鳥写真作例を頂きました。   BORG90FL 80φ + LMF-1  ACNo3   ————&#8212 […]

AFボーグ71FLで撮影した カワセミトビモノ写真

年初めからBORG71FLで直焦点や短縮のAFでカワセミを撮っています。   「紀伊半島カワセミ奮戦記」のトップページにこの三ヶ月ほどの間に撮った「最新カワセミ写真」50枚ほどをアップしていますが、ドアップは堪 […]

60ED AFボーグ

実は今日の写真はうちの奥さんが撮ったものです。 BORG60ED AFボーグでカメラは古いistDS600万画素です。(ゴミが写ってます) リンクをさせてもらっている「footloose II」さんがご夫婦71FLで撮っ […]