オオルリ ボツ野鳥写真
先日撮ったオオルリの中で遠めだったり枝被りやイマイチの写真です。
遠い写真は近い写真が撮れればほぼボツになるので撮らないようにしているのですが、ファインダーで見ると臨場感があり大きく感じてつい撮ってしまいます。(笑)
こんな写真は量産してます。
オオルリはまずオスが渡来して縄張りを持って繁殖します。
去年連休の初めにオオルリの雄の群れに出会いました。
群れと言っても5、6羽ほどですが。
今年もこの写真の時は渡って来て間もない状況だと思います。
雄が何羽か居て、低い木立に止まっては下に降りて虫を捕まえています。
あちこちの木に止まっては飛び降りています。
縄張りを持ってしまうと木の天辺で囀ってなかなか降りてこないのだと思いますが、渡って来て縄張りを持つ前で撮り易いです。
先日はコルリとコマドリの声を沢山聞きました。
今朝はサンコウチョウを見つけました。
撮れるかどうかは厳しいですが。
今年はオオルリ多いです。
場所によっては1キロ位の間でも何羽も声を聞きます。
P.S. 写真はノートリ縮小です。
これだけ写真を並べるとやはり近いとボケが良いです。
遠くてもその分背景が遠ければよいですが、どうしてもうるさい背景になりやすくなります。
関連記事
BORG77EDⅡAFボーグ
大きな画像です。 ヘルメットのロゴも写っています。 ***************************************************** 大阪府 A さん 「近畿ジェットスポーツ連盟」のJETカーニ […]
埼玉県 I さん 野鳥写真作品 利根川の河川敷の野鳥
埼玉県 I さんから利根川の河川敷の野鳥の写真をいただきました。 紀の川の河原も今オオヨシキリとヒバリの声で賑やかです。 そんな中でもセッカの声も良く通ります。 ホオジロの地鳴きも遠くても良く聞こえます。 声だけ聞くと近 […]
AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 メジロ
そろそろ咲いている梅も見かけます。 メジロの背の羽毛は写りやすいですが、腹は小羽枝も出やすいです。 K-3 桁違いに写ります。(笑) 1/2縮小と等倍トリミング AFボーグ90FL 換算1275mm PENTAX K-3 […]
兵庫県 T さん 千葉県 G さん BORG71FLで撮影した野鳥写真作品
千葉県 G さん スズメ BORG71FL AFアダプター PENTAX K-5 今まで使っているレンズで一番重いのが100mmのレンズということで少々心配していましたが、 手持ちでバッチリ撮られています。 ISO160 […]
ヤマセミトビモノ撮影、ちょっとレベルアップ
ヤマセミのトビモノ撮影がちょっとレベルアップできました。 まだまだです。 AFボーグ71FL 250D PENTAX K-3 80%に縮小、トリミング。 ISO […]
ペンタックス K-r + AFボーグ BORG77EDⅡ カワセミの写真画像
17日にBORG77EDⅡ到着の広島県 K さんから早速写真を送っていただきました。 コマドリですね。 私は去年四月の連休前半に九州でオオルリ、キビタキを撮りました。 そろそろ夏鳥ですね。 下 K-rのデフォルトでは「鮮 […]
長野県 Hさん AF BORG 71FL撮影野鳥写真作品
長野県 Hさんからいた野鳥写真作品です。 なかなか羽毛が写らないというご相談でした。 まだ、解像出来ますが、光の向きや距離、手持撮影でそれほど悪くないかと思います。 その後成果が出てましたら、またご連絡頂ければ有り難いで […]
鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真作品
鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL での作品をいただきました。 Hさん は以前よりニコンV1などでの作品を頂いていましたが、今回新たにペンタックスK-5IIsを導入されAFボーグでの撮影です。 エクストラシャープを強め […]
AFボーグ BORG71FL撮影 モズの写真
今日のNHKの「ダーウィンが来た」20日午後7:30で 「野鳥パラダイス」さんたちがサポートする大阪府泉大津のハヤブサ一家が放送されます。 http://birdofparadise.blog4.fc2.com/ ボーグ […]
AFボーグ90FLで撮影した野鳥写真 メジロ、エナガ、コゲラ
先日AFボーグ90FLで写した野鳥写真です。 動き回る鳥の撮影にAFもMFも一長一短ですので連休の月曜日はキャッチインフォーカスの効率を検証してみる予定でしたが、 日曜日の南紀串本釣行が堪えて撮影には行けませんでした。 […]