機材紹介 BU-1
先月にサンコウチョウの証拠写真を撮ってから全く撮影に行けません。
今年は夏鳥を撮りたい思っていましたがサンコウチョウはもう居なくなっているのではと心配です。
丁度今日もBU-1を購入されたお客さんから下に書いてますBU-1の遊びについての問い合わせがありましたのでこちらから始めます。
ドロチューブ伸縮量は95mmです(回転防止ミゾ付)。
重量1.2kg 。
三脚座は六角レンチで取り外し、方向変換可能。
重めの対物レンズの負荷がかかってもヘリコイドの回転はそう重くならず滑らかです。
(滑らかと言っても極端に言えばガリガリゴロゴロ回転により機材が擦れる感触はあります。)
焦点距離の長い89EDでは13メートル辺りです。77よりドロチューブの操作が多く必要になります。
71FLでは6メートル弱まで合わす事ができドロチューブの操作は殆ど必要ありませんが残念なところは少々重いことです。
そのため基本的には手持ちは厳しいです。折角の71FLの機動力が損なわれます。
先日もお客さんが私の言っていた通り手持ちは重いですねと仰っていました。
BU-1のドロチューブは溝が切ってあり手持ちでもヘリコイド、ドロチューブ伸縮の両方の操作が出来るのですが、溝があることも引っかかり易い原因になっているのだと思います。
多少は調整も可能ですが遊びは残ります。
この点は試作品の段階でも指摘しました。
つい最近もお客さんから遊びが大きくピントが合わせられないと相談があり、メーカーに調整に出してもらったのですがその際に私も調整に出しました。
お客さんは良くなったと仰っておられましたが私の感覚ではまだ使い辛いところがあります。
ピークを行ったり来たりしてピントを追い込んでいきますが、遊びがあると上手くいきません。
本日もバーダーショップ フジノ ブログをご覧いただきありがとうございます。
関連記事
BORGパーツ 7357 M57メタルキャップ
本日は台風なり。 こちらは雨もたいして降りませんでした。 BORGパーツ紹介 7357 M57メタルキャップ M57オスネジのキャップです。 BORGを分解して持ち歩くときなど外れる心配が無いので安心です。 2インチホル […]
ミネソタ Iさん AFボーグ77EDⅡ撮影野鳥写真作品
AFボーグなどのご説明に使うBU-1の絵を作りました。 なんとかBU-1に見えるでしょうか。 京都府の Iさん からミネソタでの写真をいただきました。 ハチドリの顎の羽毛を見るとかなり小さそうな鳥だとわかりますね。 &# […]
BORG 71FL+BU-1
一枚目の写真はBORG 71FLをBU-1に接続し、ドロチューブを引き出して遠くにピントを合わせた写真です。 ご覧のようにバランスは良くないです。 二枚目の写真は 7050 80φL50mm延長鏡筒を接続したもので 70 […]
BORG71FLホワイト完売。 愛知県Nさん撮影の野鳥写真画像 カワセミ ジョウビタキ。
71FLホワイト完売しました。 先日の10日に生産終了が発表された71FLホワイトですが、当店には3月29日、4月4日と入荷していたのですが、あっという間に完売しました。 有難うございました。 臨時休業のお […]
BU-1、お客さんの評判
「お客さんの作品ページ」 に2015年分作品をアップしました。 このページも今年に入って良くアクセス頂いています。 今年に入って高止まりのHPアクセスですが、先月のindex以外アクセストップは「AFボーグ」のページで、 […]
機材接続案内 BU-1とヒップサポート装置HP-1 相性
BU-1のドロチューブは動きが悪く使い難いですが、先日、BU-1をお使いのお客さんから【5555】ヒップサポート装置HP-1をご注文いただきました。 BU-1に使えるかどうかをメーカー中川氏に問い合わせたと […]
自家消費 Y字ホルダーHT-2
Y字ホルダーHT-2を自家消費しました。(笑) 先日この商品をご購入いただいたお客様が雲台を付けなくてもほとんどこれで対応できるのではないかと仰っておられました。 私もそう思いますとお答えしていたのですが、そろそろ渡りの […]
自家消費 Y字ホルダーHT-2+カメラ雲台取付アダプター
5557 Y字ホルダーHT-2 に続いて 3105 カメラ雲台取付アダプター を自家消費しました。(笑) 先日Y字ホルダーHT-2鳥を自家消費しましたが、鳥を待っている間は機材を持っているのがシンドイ。 鳥が想定している […]