「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ60EDで撮影した野鳥写真画像

今日は当店の経理部長の作品です。
機材は AFボーグ60ED PENTAX K-5です。
 

私の横で撮っていますので71FLに同じような写真をアップしていると思います。

71と比べての焦点距離の短さに加えクローズアップレンズで短縮しています。

感度も私より高めのISO640~800に設定していますので私の4~5倍のシャッタースピードが出ていると思います。

腕の方はホワイトバランス?それは何ぞやという御仁ですので、ヘリコイド回して人差し指でシャッターを押すだけと言っても過言ではないかも知れません。

カメラの設定、操作等はあまり余計なことを言って話しが拗れるといけないので見ざる言わざる聞かざるを心がけています。(笑)

そんな状況ですが中には良く写った写真も結構あります。

すべてノートリ、1/2に縮小です。

三脚は使用していません。

 

AFボーグ60EDで撮影した野鳥メジロの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥ジョウビタキの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥ジョウビタキの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥ヤマガラの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥アオジの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥アオジの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥ルリビタキの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥ルリビタキの写真画像AFボーグ60EDで撮影した野鳥オオマシコの写真画像

関連記事

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・昨日のチョウゲンボウの写真画像

昨日の河川敷の散歩で最後に飛んでくれたチョウゲンボウです。 直進式のズームやヘリコイドのレンズもそうですが、 散歩でボーグを肩にぶら下げて歩いているとヘリコイドが伸びてしまっています。 「あっ、鳥やっ!」と思った咄嗟の時 […]

神奈川県 Kさん AFボーグ作品 50FL、77EDⅡ

神奈川県 KさんからBORG 77EDⅡ、BORG 50FL作品を送っていただきました。   Kさんはメールを利用されないということでSDカードで作品を送ってくださいました。 最近の三、四日の間に撮られたもので、送って頂 […]

Ashさん BORG71FL撮影ノスリの写真。 BORG71FLオリジナル作図完了。

一昨日発売された「デジタルカメラ野鳥撮影術」ですが、発売日の午後に書店を見に行ってきました。 ちゃんとカメラ関係の雑誌の棚に並べられていました。 自分の写真が表紙になった本が実際に書店に並ぶと感無量です。 携帯で記念撮影 […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・ノスリの写真

昨日、車で一時間はかからないですが少し遠くの河川敷を歩きました。 今年近辺では冬の鳥が居ないので様子を見に行きました。 さすがにこの付近にはツグミやアオジが沢山居ます。歩数計で往復4000歩ぐらいの間を歩くと、 なんとそ […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した 野鳥・ウミアイサの写真

ウミアイサ 波打ち際で急に暴れだしたので何事かと思えば魚を追っているのですね。 初めて写す鳥なのでISO400から250に下げたところです。 SS1/500では殆ど止まりませんでした。 BORG71FL F-AFアダプタ […]

トラツグミ撮影

トラツグミを撮影しました。 先日、森林公園に行くとツグミが沢山居たのですが、その端の方の一角にツグミより一回り大きい鳥が居たので双眼鏡を覗くとトラツグミのようです。 カメラも持っていなかったのでそのまま帰ってきましたが、 […]

ACクローズアップNo4 オリジナルセット F-AFアダプター撮影写真 オシドリ他

昨日のオリジナルセットでACクローズアップNo4を対物レンズにしてF-AFアダプターで。 もちろんBORG50 対物レンズやBORG45EDⅡ対物レンズも接続できます。 1/に2縮小

「車に一台BORG」

車に一台BORG BORG71FLを使い始めてから、車から撮る事が多くなりました。 BORG101ED主体に使っていた頃は無理でしたが、 71を持ち歩くようになってシャッターチャンスが増えました。 写真は河川敷で車から撮 […]

石川県 Sさん AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥の写真作品

石川県 Sさんから作品を送っていただきました。 大変気に入っていただいたようです。 また、アストロトレーサーも購入されたそうです。 ******************************************** […]

宮城県 Y さんから キジとツバメの野鳥写真画像

宮城県 Y さんから 作品を送っていただきました。 キジが近くで撮らせてくれたそうです。 キジはすぐに草むらに隠れてしまうかと思う反面、大胆に出てきてくれる時も多いですね。 これからしばらくは子連れの野鳥も多いかと思いま […]