「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

広島県 Kさん野鳥写真作品 AFボーグ77EDⅡ撮影

2011年7月3日 【AFボーグ,BORG 77EDⅡ,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年7月9日

広島県 Kさん から作品をいただきました。

Kさんも望遠のピント合わせやブレの影響で歩留まりに苦労されているようです。
「皆同じでしょうが、悩みは尽きないですね」とおしゃっておられました。
本当に野鳥の望遠撮影のジャスピンは大変です。
歩留まりは悪いですが何枚でも撮れるデジタルだからできることですね。

Kさんにも返信させていただきましたが、

一昨日のブログに比較でスレートの屋根の写真を載せていますが、こんなものでも何十枚も撮った中から選んでます。
100枚を越すこともざらです。
もちろんフォーカスエイドは鳴りっ放しです。ピントを合わせ直しては4、5枚連写し、それを何度も繰り返しています。
レリーズやミラーアップも使います。

それでもジャスピンは少ないです。
もちろん等倍で表示できることが前提です。

天候の条件も必要です。
結局のところピント合わせよりブレの影響が一番大きいですね。

ボーグはF値がほぼ同じで焦点距離が違うので口径の大きい機種ほどブレの影響が出やすくなります。
101を使っていて77を使うと歩留まりはかなり良いと感じます。
それでもなかなか撮れません。

やはり連写で数を撮ることにも頼らないとしかたが無いのかと思います。
何枚も撮れることがデジタルの利点です。

 

AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した野鳥・ブッポウソウの写真画像

関連記事

コムクドリ AFボーグ50FLで撮影

コムクドリが居ました。 大きさが中途半端に感じてボーグで撮ってみるとどうもコムクドリのよう。 三羽見ました。 こんな時期に大阪に居るのですね。 コムクドリ AFボーグ50FL トリミング縮小 ツバメ BORG50FL ト […]

新年おめでとうございます。

新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年もボーグの解像力を楽しみましょう。 今年の初ブログはイソヒヨドリです。 距離は12メートルぐらいかなと思います。 AFボーグ71FL 換算1020mmでこ […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影したカワセミの写真画像

AFボーグ71FL PENTAX K-5 換算1020mm カワセミ 先日からカワセミを撮っていますが、 ここは川幅が15メートルほどで、プラインドに隠れなくても対岸には留まりますが、 こちら側の見えるところには留まりま […]

鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL作品

鹿児島県 Hさんからルリビタキとオシドリの写真をいただきました。 オシドリは暗いポイントで苦戦されたそうです。 AFボーグ BORG71FL PENTAX K-5IIs ISO 800 SS 1/160 ISO 2500 […]

AFボーグ BORG71FL

宮城県 Y さんから AFボーグ71FL K-5初撮りの写真を送っていただきました。 お住まいの地域では都市インフラも物流も正常化しつつあるそうです。 あらためまして被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 追伸、い […]

新年のヤマセミ  AFボーグ90FL

今年も富士山周辺に行ってきました。   去年と比べると雪が少ないです。   元旦にアップしたヤマセミは行きしなに撮影したもので、今日の写真は帰りに撮影したヤマセミです。(2、3枚目の写真) 日が当たる […]

AFボーグ71FL ミヤマホオジロ証拠写真。

近所にミヤマホオジロが来ていました。 ミヤマホオジロは初めて撮りました。 冬は地鳴きばかりで区別がつきにくく見逃してしまいそうです。 証拠写真です。 居てくれる間に少しぐらいマシな写真を撮りたいですが。 AFボーグ71F […]

AFボーグ BORG71FL ペンタックス K-r コチドリ

コチドリが卵を抱いているのでしょうか。 河川敷ですが、車もたまに通りますし散歩の人も通ります。 そこから数メートルの所です。 71直 AF ペンタックス K-r  

コシアカツバメの飛翔写真 トビモノ

土曜はお天気が良くなかったのでヤマセミ、カワセミ探し。 地元の人に去年カワセミの巣が有ったという所やヤマセミの居る所を教えてもらいました。   実は先日、窓に日よけや布で見えなくしているので、怪しい車があるとで […]

東京都 Nさん 息子さんボーグデビュー   と  昨日のアオジ

昨日は冷え込みましたが久々に雲が少なかったので二時間ちょっと撮影できました。 ルリビタキ、ジョウビタキ、アオジ、メジロ、 二時間待っているとそれぞれ何回か来てくれます。 AF、フォーカスエイド共合わせ易い(合い易い)鳥と […]