「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ71FL撮影 早朝カワセミ写真

2016年12月11日 【AFボーグ,BORG 71FL,カワセミ写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

そろそろヤマセミを撮影したいと昨日は山間部を見に行きました。

山間部はもうほとんど落葉してヤマセミを見つけ易い状態になっています。

 

今日は撮影に行ければと思っていましたがあまりお天気が良くないようなので、

HPにアップする朝撮りのカワセミ写真の整理に専念しました。

 

先日からとりあえず良さそうなものをアップして来ましたが、今日は細かい点まで見て選別削除です。

 

最近BORG71FLで二日撮影しましたが、まだアップしていなかったのでその写真です。

 

BORG71FL+AF1.7  35mm換算1,020mm

 

ISO650  SS1/1000 等倍
ISO650  SS1/1000 縮小
ISO650  SS1/1000 縮小

 

BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG71FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

AFボーグ71FL 換算1020mm ジョウビタキ

この木(ヌルデ?)の前で待っているとジョウビタキ、ルリビタキ、メジロ、アオジがやって来ます。 アオジ、ツグミも良く見るようになって来ました。 AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-5IIs ジョウビタキ […]

埼玉県 Mさん。PENTAX Q 写真作品 と BORG50FL撮影コサメビタキの写真画像

ホオジロ ************************************************ Mさん PENTAX Qは、野鳥には歩留まり悪いので天体写真だけにしようかなと 思い始めたら、ホオジロがピタっと […]

大分県Yさん AFボーグ90FL撮影 カワセミの写真画像  小鳥はほんとに小さい被写体です。

鳥が近くに止まってくれてチャンス!とばかりに撮影したものの、思ったより小さく写っていてトリミングしないと仕方がない。 おまけにブレなどで写りが甘く縮小すると小さい写真になってしまった。   皆さんも良く経験され […]

AFボーグ71FL キャノンクローズアップレンズ

お客さんからキャノン純正のクローズアップレンズがあることを知り、アクロマートのようなのですぐにヤフオクを見てみると丁度即決で出品されていたのですくに落札。 キャノンの精度に期待して試し撮り。 この作例では解像力は分かりま […]

ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス、望~遠だよ、ボーグだよ。

K-5、K-rでBORG45EDⅡAFボーグも格段に良くなりました。 今日のシステムはACNo3接続で本体600グラム以下。 軽いです。   トンビ、セグロセキレイ

鹿児島県 Hさん野鳥写真作品 BORG77EDⅡ撮影 ジョウビタキとカイツブリ

鹿児島県 Hさんからジョウビタキとカイツブリの野鳥写真作品を頂きました。   今年は木の実が出来ていませんね。   —————— […]

高解像カワセミ写真の撮り方を確立。

今日も割り込みでご紹介します。 引き続き大分県Yさんからカワセミ高解像写真をまた頂きました。   歩留まり良かったようです。   一枚目 等倍。 二枚目 80%に縮小。   高解像カワセミ写 […]

鹿児島県Hさん カワセミびっくりドアップ写真 他 BORG 71FL撮影

今年のお客さんの作品第一弾は 鹿児島県Hさんから頂いたカワセミのびっくりするようなドアップとジョウビタキの写真です。   3メートル切ってそうな大きさですね。   焦点距離が長いほど難しいですが、 距 […]

BORG101ED直AF ペンタックス K-5 換算1632mm

今日もBORG101ED直AF ペンタックス K-5、換算1632mm。 極端な近距離でなければAFは大丈夫なようです。 通常はこれでいこうと思います。 明るさが欲しい時はACNo4か3で。   バン

マクロBORG

マクロBORG  BORG60ED  ペンタックス K-7  F-AFアダプター 昨日の写真はACクローズアップレンズNO3、今日のはNO4を マウントからかなり前に入れているのですがNO4ではピントの合う範囲がほとんど […]