M57ヘリコイドLII
丁度お客様にM57ヘリコイドLII のメスネジリングのご説明するための写真を撮りましたので、回転リングのネジについても写真を撮りました。
M57ヘリコイドLII の回転リングにある小さなネジが緩むとガタついて来ます。(写真一枚目)
私はM57ヘリコイドLII を2個使用していますが、古い方のこのネジが緩み癖がついたのか時々緩んでガタついてきます。
精密ドライバーで締めれば良いのですがヘリコイドを伸ばして締めると回転が硬く動かなくなります。
そういう仕様だそうです。
ヘリコイドを縮めた状態で締めれば良いのですがメスネジリングが邪魔になりネジを潰してしまいそうで、二枚目の写真のようにメスネジリングを外して締めた方が良いそうです。
で、肝心の古い方のヘリコイドのメスネジリングを外そうとすると少し回転したところで止まってしまいます。
力任せに回す勇気はありませんので、
結局ロックタイトを少しつけてメスネジリングをつけたまま締め付けました。
関連記事
BORG71FL
セット品はレンズユニットとM57ヘリコイドLII(内径51mm)の間にM57/60延長筒M(内径53mm)を接続ですが、私の71FLはこの形で落ち着きそうです。これでそのままAFボーグにできます。 以前、ヤフオクで落札し […]
BORG90FL、BORG71FL入荷しました。 と 笠井トレーディングV-POWER接眼部 到着。
BORG90FL、BORG71FL入荷しました。 90FLご予約のお客さんへは明日発送させていただきます。 笠井トレーディングさんからV-POWER接眼部も届きました。 一言でいうとLMF-1 […]
AFボーグ BORG71FL ACクローズァップレンズNO3使用
これで約900gです。最短5.2メートルぐらいまでピントが合わせられました。
鹿児島県Hさんカワセミ写真作品 と フルサイズ(PENTAX K-1)について。
鹿児島県 Hさんからいただいたカワセミ写真作品です。 ブラインドを使われるようになり、Hさんからもカワセミの作品を頂くようになりました。 カワセミが来てくれた時には日が陰ったそうです。 BORG71FL+1 […]
機材接続案内 BU-1とヒップサポート装置HP-1 相性
BU-1のドロチューブは動きが悪く使い難いですが、先日、BU-1をお使いのお客さんから【5555】ヒップサポート装置HP-1をご注文いただきました。 BU-1に使えるかどうかをメーカー中川氏に問い合わせたと […]
レンズの曇りにご注意
いよいよ冷え込んできました。 これから最も寒さの厳しい季節ですね。 この時期放射冷却のためかレンズが曇ってしまうことがあります。 金属の方が冷えるようで外気温の方が高くなるからでしょう。 レンズが曇ったときの写真です。 […]
野鳥撮影に適したビデオ雲台
ボーグにマンフロット501雲台のプレートを付けたまま持ち帰って、 次に機種を変更して出撃すると付けたまま忘れて難儀することがあります。 雲台の上に置いて半手持ちで撮ったこともあります。 そこで予備のプレートを買って車に積 […]
高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様順調です。
笠井トレーディングの高機能DXマイクロフォーカス接眼部BORG仕様(旧LMF-1)ですが、LMF-1より価格が大幅に下がった為か順調に出ています。 やはり、長い焦点距離の鏡筒でのマニュアルフォーカスによる […]
自家消費 Y字ホルダーHT-2
Y字ホルダーHT-2を自家消費しました。(笑) 先日この商品をご購入いただいたお客様が雲台を付けなくてもほとんどこれで対応できるのではないかと仰っておられました。 私もそう思いますとお答えしていたのですが、そろそろ渡りの […]
BORG7215 1.4倍テレコンバーターGR
今日は機材ネタです。 フルサイズ対応の7215 1.4倍テレコンバーターGR は対応焦点距離が500mm~1000mmです。 レンズの筒を縮めて1000mm、伸ばして500mmです。 500mm未満の機種に接続すると本来 […]