「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

大阪府 Hさん BORG77EDⅡ野鳥写真作品 ノビタキ

2012年10月12日 【BORG 77EDⅡ,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月4日

大阪府 Hさんから蕎麦の花とノビタキの作品をいただきました。

Hさんは新K5に触ってこられたそうで予約されたそうです。
あと一週間ですね。

——————————————————————–
Hさん
 

 
 
そばノビに再挑戦、そばにやっと入ってくれました。

ノビタキばかりですがよろしくお願いします。 

 

77ED オリンパスOM-D デジタルテレコン設定 換算2600mm相当
 

 

  
 

先日pentaxの新K5のフェアーに行ってきました
実機での暗所でのAF動作が前機よりも強くなっていることが確認できました
また高感度でのノイズが少なくなっていることも感じでした。
画質は実際にいろんなシーンでの撮影をしてみなくなんともいえませんのでは
しかし確実に新K5を導入してもよいのではと思い帰りに予約しました。

——————————————————————–

 

BORG77EDⅡで撮影した野鳥・ノビタキの写真画像 BORG77EDⅡで撮影した野鳥・ノビタキの写真画像 BORG77EDⅡで撮影した野鳥・ノビタキの写真画像 BORG77EDⅡで撮影した野鳥・ノビタキの写真画像

 

関連記事

「Bird Focus」さん、AFボーグ77EDⅡ で撮影した野鳥・ルリビタキの写真

「Bird Focus」さんからルリビタキの作品をいただきました。 マウントの接点を先日ご紹介した「footlooseII」さんのようにされたそうで、 完全に直ったと知らせていただきました。 ************** […]

鹿児島県Hさん 高解像カワセミ写真他 AFボーグ77EDⅡ撮影

今日もユーザーさんの高解像カワセミ写真画像です。   鹿児島県Hさんから頂いたカワセミ他の作品です。   頂いたメールに私が返信させて頂いた内容です。   >もしかしたら求愛のためかと […]

福井県 Mさん コウノトリのエッチャン

「デジタルカメラ野鳥撮影術」の野鳥写真家の戸塚 学さんの作品を拝見すると殆どが ISO200、400ぐらいで撮っておられます。 ほぼすべての写真に撮影情報が掲載されていますので参考になると思います。 福井県 Mさん から […]

長野県Tさん ヤマセミ大接近!

また、ご紹介が後先になってしまいますが、長野県のTさんからヤマセミ大接近画像を頂きましたのでご紹介します。   77EDⅡでAFボーグということで短縮していると思いますので、かなりの近距離と思います。 &nbs […]

長野県 Tさん AFボーグ BORG77EDII撮影コウノトリの写真作品

ペンタックスK-3が発表されましたね。 次機種で心配していたのは画素数が増えるのは良いが連写スピードが遅くならないかということでしたが、現行の7枚から8.3枚にアップしたようで安心しました。 よっしゃ! というところです […]

AFボーグ BORG77EDⅡ 換算1080mm カワセミの写真画像

少し動かれるとピントがずれます。 ドアップ狙いは効率が悪いです。 それでもBORG101やBORG125に比べると77は歩留まりが良いです。 AFボーグ77EDⅡ ペンタックス K-5 換算1080mm カワセミ。 &n […]

「武蔵野散歩」さん。カワセミ、トビ。

「武蔵野散歩」さんのカワセミ、トビの作品です。 「武蔵野散歩」さんには7月から毎月アルバムで作品をご紹介いただいているのですが、 解像感がハッキリとアップされています。 カワセミはBORG77EDⅡで トビはBORG50 […]

鹿児島県 Hさん 野鳥写真作品 カワセミ

鹿児島県 Hさん からBORG77EDⅡ(BK)カワセミ初撮りの写真をいただきました。 HさんはもともとBORG100EDをお持ちで、 今年からデジスコも使われていましたが、苦戦されているということでご相談を受け、作品も […]

鹿児島県 Hさん 野鳥写真作品 と 今朝のAFボーグ BORG71FL K-5IIsでのメジロの写真

今朝もいつものポイントへ。 今日は初めてルリビタキのメスが来てくれました。 ルリビタキのメスは暗くてもう一つでしたが、メジロはK-5IIsでかなり良く写ったものが撮れましたのでアップします。 AFボーグ71FL 換算10 […]

広島県 Kさん野鳥写真 ブッポウソウ AFボーグ77EDⅡ撮影

広島県 Kさん から作品をいただきました。 Kさんも望遠のピント合わせやブレの影響で歩留まりに苦労されているようです。 「皆同じでしょうが、悩みは尽きないですね」とおしゃっておられました。 本当に野鳥の望遠撮影のジャスピ […]