AFボーグ90FL 換算 1,275mm PENTAX K-3で撮影したジョウビタキ野鳥写真。
BORG90FL順調です。
また追加発注しました。
去年の12月は89順調でした。
AFボーグ90FL 換算 1,275mm PENTAX K-3 撮影 ジョウビタキの野鳥写真画像。
ちょこっと行って、さっと撮った写真です。
BORG90FL+LMF-1+AFアダプター。
のページにまず以下の内容をアップしました。
私はPENTAX istDs (600万画素)で野鳥撮影を始めました。
当時PENTAX機は連写速度が遅く、高感度も弱いとされていました。
その頃、ネットでRAWで撮影して現像すると解像感が良くなるとカワセミの作例を見て私もすぐに試しましたが、istDsではRAWで撮影しても別段解像感のアップは感じませんでした。 カワセミをシャープに撮りたいの一心でしたからガッカリしたものです。
しかし後になってペンタックスのJPEGの解像感の良さを実感するようになってきました。 ペンタックスの場合はJPEGの解像感が良いのでRAWで撮影して現像しても解像感のアップは感じないのだと理解するようになりました。
その反面が高感度が弱いことです。
要はぼかしてノイズを消してないから高感度は弱いが解像感は良いのだと理解しました。
その後ペンタックスも高感度が良くなってきたように言われるようにましたが、逆に解像感は?と感じるようになりました。 しかしK-5でエクストラシャープネスが追加され、ノイズは多いが解像感の良い絵作りも選択できるようになりました。
エクストラシャープネスはK-5Ⅱs、K-3と引き継がれローパスレスも相まってモアレなどの問題もありますが解像感はアップし、ボーグを使うような解像感を求めての野鳥撮影には非常に適したカメラです。
また、ペンタックスは現行でもスクリューマウントアダプターが販売されているなど古いマニュアルレンズの使用も想定されており、エントリー機にもペンタプリズムが使われ、マニュアルでのピント合わせにもフォーカスエイドやキャッチインフォーカスが使え、またマニュアルレンズをAF化するAFアダプターも販売されているなどマニュアルレンズの使い易いカメラとなっています。
そのためBORGに適したカメラです。
今までBORG&PENTAXで撮影した画像のなかから良く写ったものをこのページに集めていきたいと思います。
以上
関連記事
キセキレイの写真画像レベルアップ AFボーグ90FL 換算1275mm撮影
最近の撮影する度に、それまでの鳥ごとの写真よりレベルアップを実感できるようになっています。 考えてみるとこれもK-3の使い方に慣れてきたことと、90FL+LMF-1+AFアダプターの威力だと思います。 LM […]
AFボーグ71FLで撮影した カワセミ写真
BORG71FL AFアダプター PENTAX K-5 ボディ内現像 今年は冬の鳥が去年より遅い気がしますが、 いよいよ寒くなってきました。
北海道Hさん野鳥写真作品
連休もとりあえず一段落です。 今日はしんどい一日を過ごされた方も多いでしょう。(笑) 連休は皆さん撮影はされましたでしょうか。 北海道Hさんから頂いた野鳥写真作品です。 カワセミ […]
山口県 Fさん AFボーグ BORG71FL撮影 アネハヅルの野鳥写真
明日から和歌山県で国体が始まります。 これに合わせて道路も南紀の高速道他、開通して、以前からの整備で段々と和歌山県や奈良が近くなり、射程範囲が広がってきました。 嬉しいことです。 これを利用して連休の後半は […]
久々のカワセミ撮影 BORG 90FL 直焦点
もうすぐ梅雨も明けます。 冬に見つけたカワセミポイントは夏になると様変わりしてしまうので、 夏に撮るにはやはり夏に探さないとと、先日良さそうなポイントを見つけたので、今朝試しに行ってみました。 […]
AFボーグ77ED2 ACクローズアップレンズNo3 7509 2インチホルダーL接続
AFボーグ77ED2 今日はACクローズアップレンズNo3 を7509 2インチホルダーL に接続 して写した画像です。 0.6倍ぐらいになっていますが、No3でここまで短縮するとかなり中心に近い方まで悪くなります。 […]
AFボーグ BORG71FLで撮影した カワセミトビモノ写真
PENTAX KPが発表されましたね。 今回は期待していたのですが、ちょっと残念でした。 連写が:7コマ/秒(JPEG28コマまで、RAW8コマまで) K-3は連写:8.3コマ/ […]
北海道Yさん、佐賀県Iさん 野鳥写真作品
ジッポーのカイロです。 昔のハクキンカイロと同じ揮発油を入れるものです。 同じものを二つ持っています。 ヤマセミ撮影では一つは自分、一つは曇り止めにレンズに巻き付けています。 北海道Yさんと 佐賀県Iさんか […]
先日の画像の等倍切り出し AFボーグ60ED ACNo3
先日の画像を等倍で切り出しました。 AFボーグ60ED ACNo3 K-7 AFアダプター ACNo3 AFアダプターを介しての画像ですがよく写ります。
AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・セッカの食事シーンの写真画像
セッカは昆虫やクモを食べるのですね。 鳴きながら飛び回っている時に虫でも捕っているのかと思ってました。 AFボーグ71FL 換算1020mm ペンタックス K-5 先日のブログでお話したAFアダプターの接点の写真です。 […]