「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

岡山県Kさん野鳥写真 ライチョウ BORG71FL撮影

2016年6月7日 【BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

岡山県Kさんからライチョウの野鳥写真作品を頂きました。

 

Kさんは登山も趣味だそうでボーグをばらしてリュックに入れて行かれるそうです

 

BORG90FLのオオアカゲラも頂いていますので次にアップします。

 

——————————————————————–
Kさん

 

ご無沙汰しております、岡山のKです。

 

先般のGWで雷鳥の撮影と帰りに色々各県に立ち寄って探鳥して参りました。

 

雷鳥は1時間ぐらいは天気も良く近くで撮影できました。

 

途中に立ち寄った場所ではオオアカゲラが営巣の為に一生懸命巣穴を掘ってたので

 

運良く撮影出来ました。

 

雷鳥は K3 71FL 直焦点

 

——————————————————————–

 

ノートリ等倍

 

ISO 100
SS 1/640~1000

 

 

BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像
野鳥

BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像

野鳥

BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像
野鳥
BORG90FLで撮影した野鳥・ライチョウの写真画像
野鳥

 

関連記事

コゲラのねぐら-2

12月にアップしたコゲラのねぐらを見てみると、 なんと穴が大きくなって緑っぽい毛が付いてます。 アオゲラがコゲラから借りたのでしょうか。  

鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影アオサギ、カワセミ、コサギ どどどあっぷ。AF BORG。

2016年12月06日掲載分 鹿児島県 Hさんからアオサギ、カワセミ、コサギのドアップ写真を頂きました。BORG71FL。   アオサギ、シラサギ はカワセミより警戒心が強いかと。   71FL+FA […]

AFボーグ71FL 換算1020mm セッカの写真画像

今朝は最近キビタキの声がよく聞こえたポイントへ。 天気予報は晴れだったのですが曇っています。 おまけに午前中は逆光のようです。 鳥は見れても撮影できるポイントは少ないです。 キビタキは今年は多いのではと思うほど声が聞こえ […]

BORG67FL予約受付開始! と AFボーグ71FL 換算1020mm フォーカスエイド チョウゲンボウ

本日10時よりBORG67FL(WH)予約受付開始です。 詳しくはこちらから!   チョウゲンボウが居たのでカメラを出していると居なくなってしまった。 電柱の横に車を止めていたのでまさかと思って真上を覗くとお食事中。 無 […]

ヤマセミ ノートリトビモノ写真画像

ヤマセミが明るいところを飛んでくれません。 一枚目はまだ日が当たっていましたが、段々と陰がこちらに寄ってきます。   甘い画像で小さく縮小です。   ノートリですが明るさ確保のためにBORG71FL短 […]

乗鞍高原 BORG71FL OLYMPUS E-3

乗鞍高原の旅館の窓から撮ったコゲラ、ノートリです。 朝5時半にアカゲラも来たのですがホワイトバランスが真っ青でした。    カワガラスは乗鞍に行く途中の奈川で電線にヤマセミが留まっていたので翌日偵察に行きましたが撮れたの […]

ツバメのトビモノから

ツバメの写真は去年の8月終わり頃からの半月ぐらいに撮ったのですが、写真があまり整理できていません。 かなり大胆に削除しているのですが、今年も見る見るハードディスクが危うくなってきました。 これを機会に今日は少し整理しまし […]

岩手県 A さん、AFボーグ71FL ニコン撮影、カワセミ、ケリの野鳥写真画像

岩手県 A さん の作品です。 カワセミは、BORG71FL+TC-16A AF NIKON D300S。 ノートリ。 止まった場所が良くなかったそうで被ってしまったようです。 雪の中のカワセミは大阪では見れることはない […]

レンズ保護フィルターについて

ホームページの更新整理をしておりますが、71FLページもこの冬の写真を少し更新しています。 私がBORG71FL他BORG系のページにアップしている写真はほぼすべてKenko フィルターをつけて撮影したものです。 ホーム […]

AFボーグ BORG71FL 直AF ペンタックス K-5 ISO640

付属の現像ソフトは使い難いので放ったらかしにしていた写真をキャプチャーワン6で現像しています。 K-5は高感度が良くなったとは言え、羽毛の解像は精々ISO800かなと思っています。 (K-7ではできればISO400は使い […]