2017年1月12日(木)
AFボーグ, BORG 77EDⅡ, カワセミ写真画像, 野鳥写真画像, 高解像写真
■ 鹿児島県Hさん 高解像カワセミ写真他 AFボーグ77EDⅡ撮影
今日もユーザーさんの高解像カワセミ写真画像です。
鹿児島県Hさんから頂いたカワセミ他の作品です。
頂いたメールに私が返信させて頂いた内容です。
>もしかしたら求愛のためかと思ったりして…
「おそらくそうではないでしょうか。
真冬でも雄雌見ますし、一般に言われる繁殖等の行動より、現実はもっと多彩なものがあると思います。
ヤマセミは冬でも単独でしか見れないことは少ないです。
縄張りなどとと言っても、ええ加減なものだと思っています。
自分の縄張りに他人が入ってきたら怒りますが、他人の縄張りを侵さないようにしようなどという考えはさらさらないと思います。(笑)
」
カワセミ、ヤマセミを観察していると色々考えが巡ります。
ISO400 SS1/640
ISO400 SS1/640
ISO800 SS1/500
ISO400 SS1/500
ノートリ、等倍。
——————————————————————–
Hさん
お世話になります。
カワセミの違う個体が来るようになりました。
冬にしては暖かい日が続きましたが、この前はカワセミの♂が
小魚を獲り食べる様子もなく逆さに加えて持って飛んで行きました。
もしかしたら求愛のためかと思ったりして…
ジョウビタキ、バン、カワセミの写真を添付します。
ジョウビタキは77EDⅡ+1.4テレコン+K-3
バンは77EDⅡ+FAF1.7+№4+K-3
カワセミは77EDⅡ+FAF1.7+№4+K-3で撮影しました。
——————————————————————–
カワセミ, カワセミ写真, カワセミ画像, ジョウビタキ
2016年7月30日(土)
撮影機材
■ ブラインドに扇風機、快適です!(笑)
カワセミ写真, カワセミ撮影, 野鳥撮影
■ 大分県 Yさん カワセミの写真作品 AFボーグ90FL撮影。
大分県 Yさんからカワセミの写真を頂きました。
Yさんもどんどん解像したカワセミを写しておられます。
Yさんの仰るように400mmと500mm、これだけの違いでもブレは大きく違います。
この違いを認識されて対処してこそ解像感のある写真が撮れるのだと思います。
大きく 鮮明に 写すのは簡単なことではありません。
(大きく写っただけの甘い画像はそこらになんぼでもありますが。(笑))
ファインダーを覗いた迫力も違います。
トビモノ、トマリモノ、はどちらかに絞らないと仕方ないですね。
AFボーグ90FL。
——————————————————————–
Yさん
お世話になります。
久しぶりに71FLを持ち出して、飛びものを撮ろうと思ったのですが
解像を意識してしまいISOを低く設定してしまうので
止まりものしか撮れませんでしたが、結構解像したのが撮れました。
藤野様に送ろうと思ったのですが、そのままになっていました。
後日90FLで同じようなのが撮影できました。
撮影はぶれやすくて大変ですが90FLのほうが大きく撮れる分だけ迫力があります。
今度はAF直でもう少し大きく撮ってみようと思って居ます。
90FLの画像を送ります。AF NO.3短縮
ISO 200 1/200
ISO 200 1/200
ISO 400 1/400
ISO 200 1/200
同じような写真で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
——————————————————————–
![AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16072201-1540x1024.jpg)
![AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16072202-1540x1024.jpg)
![AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16072203-1540x1024.jpg)
![AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16072204-1540x1024.jpg)
カワセミ, カワセミ写真, カワセミ画像, 野鳥
カワセミ写真, カワセミ画像, 野鳥
カワセミ, カワセミ写真, カワセミ画像, 野鳥
■ 大分県 Yさん野鳥写真作品 AFボーク90FL撮影 カワセミ幼鳥。
大分県 Yさんからカワセミ幼鳥の写真作品を頂きました。
九州はよく降ったようですが、そろそろ梅雨明けと言うわけにはいかないでしょうか。
一枚目と二枚目は原寸でアップさせて頂きました。
——————————————————————–
Yさん
大雨のせいで川の水が濁流のようになり、止まり木なども流されてしまい、撮影もなかなか出来ませんでした。
姿を見せてくれなかったカワセミがやっと出てきました。
無事に幼鳥が育っていましたが、親鳥のほうは羽根がボロボロで
かわいそう身体になっていました。
それと入れ替わりにアオバズクが姿を見せなくなりました。
子供が出来たところを撮りたいと思っていましたのでとても残念です。
近距離でカワセミの幼鳥が撮影できましたので送ります。
BORG90FL AF NO.3短縮 K-3
上から
ISO200 SS1/640 ノートリ等倍
ISO200 SS1/320 ノートリ等倍
ISO200 SS1/640 ノートリ80%に縮小
ISO200 SS1/500 ノートリ80%に縮小
ISO200 SS1/400 ノートリ80%に縮小
——————————————————————–
![BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16070701-1540x1024.jpg)
![BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16070702-1540x1024.jpg)
![BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16070703-1540x1024.jpg)
![BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16070704-1540x1024.jpg)
![BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORG90FLで撮影した野鳥・カワセミの写真画像](https://blog.degibird.com/wp-content/uploads/2018/11/16070705-1540x1024.jpg)