「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

menu

ON_OFF

2017年4月5日(水)

AFボーグ, BORG 90FL, ヤマセミ写真画像

■ ヤマセミ 記録写真 AFボーグ BORG90FL撮影

AFボーグ90FLで撮影したヤマセミの記録写真です。

下からは見えない巣穴らしき穴が、離れると見えました。

おそらくこれが巣だと思って観察していると、切り株にヤマセミが止まりました。
30分近くじっとしていたでしょうか。
そのうち右見たり左見たり体の向きを変えたりと動き出したので、これは巣に行くなと思ってシャッター半押しにすると案の定でした。

ちんちくりんのヤマセミです。
90FLに250D、AF1.7でこの大きさ。

二枚目の写真が飛び出して一枚目に撮れた写真。
結構速く反応できたと思ったのですが、すでにかなり進んでます。
この写真から13枚目が巣穴にたどり着いた写真。

 

人にもカメラにもタイムラグあります。(笑)

 

AFボーグ BORG90FLで撮影した野鳥・ヤマセミの写真画像
ヤマセミ

ヤマセミの営巣

ヤマセミの営巣

ヤマセミの営巣


関連記事

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影 セッカの写真画像

今日はAFアダプターの三番目のへこんだピンのみショートさせでISOオートで撮ってみました。 塗装の剝がしていないマウントを使用しましたがF4.5と表示されダイヤルで絞り値が変わりそれに応じてシャッタースピードが補正されま […]

AFボーグ71FLで撮影した コアジサシの飛翔写真(トビモノ)

今朝は曇りでした。 昨日の三枚目の画像のように降下する時はかなり速くなります。 (昨日の写真は不思議と前後6枚のうち1枚外れただけでした。ピントもほぼ大丈夫。) もっと大きく撮りたいし照準器の取り付けを変えて効率アップで […]

神奈川県 Aさん BORG45EDⅡ 初撮り野鳥写真作品 と 私はAFボーグ45EDⅡのメジロの写真画像

AFボーグ45EDⅡのメジロです。 45EDⅡは焦点距離が短めですが、メジロなど近くに来てくれる鳥には最短距離が短いので後ずさりしなくて良い強みもあります。 梅にメジロには良いですね。 AFボーグ45EDⅡ PENTAX […]

「武蔵野散歩Ⅱ」さん作品 と ブラックボーグ

BORG67FLブラック本日入荷しましたので記念撮影です。 89、77、71、67です。 77だけ箱が小さいです。 今月89よく売れています。 「武蔵野散歩Ⅱ」 さんから11月の作品を頂きました。 カワセミの出が安定せず […]

ペンタックス K-r AFボーグ  BORG71FL 直AF 初カワセミ

K-rを買ってから天候がもう一つで鳥が撮れていませんでしたが、今日はカワセミを狙ってみました。 K-5との操作の違いもあってか今日は思うような解像感は得られませんでした。 ペンタックス K-r AFボーグ  BORG71 […]

AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影したルリビタキの写真画像

AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-5IIs ルリビタキの写真です。 一枚目はISO800でしたが、二枚目はISO400です。 日が差した時に来てくれたのですが、五、六枚撮れただけでした。 あともう少 […]

AFボーグ BORG71FLで撮影した カワセミの写真

BORG71FL AFアダプター PENTAX K-5 先日は車を止めて対岸へ橋を渡っている時にカワセミが先着。 翌日は機材をセットしていると来た。 今日は大急ぎでセットしてブラインドに入って枝に合わせていると揺れている […]

「武蔵野散歩Ⅱ」8月の作品

「武蔵野散歩Ⅱ」さん  から8月の作品をいただきました。 先月はやはり暑さで機材いじりを楽しまれたようです。 昨日、エゾビタキを見ました。 今年も来てくれました。 今年は今のところ残暑がさほど厳しくなくそろそろ野鳥撮影出 […]

BORG71直AFさ メジロの野鳥写真

昨日の雨では増水しなかったようで濁りもかなり取れています。 朝方は暗かったので少しメジロを撮りに。 花が増えたせいか影になってしまうことが多いです。 BORG71FL+AFアダプター PENTAX  K-5は羽毛の解像感 […]

シロハラ 空中モノ AFボーグ71FL撮影。

シロハラの空中モノです。(笑) AFボーグ71FL撮影 野鳥の飛翔写真画像。   遠かったのでトマリモノはシャッター切らずにこれだけ狙いました。 これも面白いです。   トリミング縮小。 ISO 80 […]