■ AFボーグ90FL 35mm換算1275mmで撮影した カワセミの写真画像
昨日は新しい撮影場所でカワセミが何処に止まるか観察です。
写真は先日から撮影しているカワセミをAFボーグ90FLで撮影です。
ISO400 SS1/1000
関連記事
「武蔵野散歩」さん 作品 AFボーグ BORG71FL
毎月アルバムでご連絡いただいている 「武蔵野散歩」 の7月分の作品を拝見しました。 「このところ鳥影が少なく、苦戦しています。」ということです。 アルバムを拝見するようになってから一年になります。 このようなことを申し上 […]
BORG 107FL、未だにまともな野鳥写真の作例画像はありませんね。
BORG 107FL、発売から随分経過しました。 BORG 107FLの発売からもう随分経過しましたが、 未だによく解像した野鳥作例はありませんね。 メーカー作例を見ても皆目ですし、ネットで検索してもありま […]
鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真 エゾビタキ、アリスイ、ジョウビタキ
鹿児島県 Hさんから頂いた写真です。 エゾビタキの腹の羽毛は写り難いですがよく写っています。 ——————— […]
AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 ミヤマホオジロの野鳥写真画像
今日は毎年イワツバメが営巣しているところの様子を見に行ってきました。 今年ももう沢山飛んでいました。 正月には静岡でツバメを二回見ましたが越冬しているのでしょうね。 AFボーグ9 […]
野鳥写真集 「センダイムシクイ」のページ写真追加
野鳥写真集 「センダイムシクイ」のページに写真追加しました。センダイムシクイは未だまともな写真がないのでこれまで野鳥写真集にページを作っていませんでしたが、枚数は何枚かありますのでこれも数の内なので新たに「センダイムシクイ」のページを追加しました。 …
AFボーグ90FL撮影 オシドリ写真レベルアップ
金曜は午前中、土曜は昼過ぎまでヤマセミのポイントの選別にウェーダーを履いて川に入りました。 渓流釣りで使っているウェーダーですが、これを履いて川に入ると撮影ポイトンは格段に増えますね。 ウェーダーが渓流釣り […]
PENTAX K-3 AFホールド
PENTAX K-3 で新しく追加された機能、AFホールドの試し撮りしてきました。 45EDⅡAFボーグで撮影。 画像をクリックすると連続画像を結合したものが開きます。 一枚目は23枚 二枚目は6枚です。 一枚目の途中で […]
AFボーグ 71FL Canon 250D撮影 カワセミの野鳥写真画像
AFボーグ 71FL撮影 Canon 250D カワセミ写真 です。 イマイチの画像ですが、 AFボーグ 71FLのカワセミ画像は大分県Yさんから良いのを頂いていますのでご安心下さい。(笑) […]
AFボーグ BORG89EDで撮影したカワセミの写真画像
19日の89EDAFボーグのカワセミです。 14日と似たような画像です。 14日のISO800、SS1/125に対して ISO400、SS1/500です。 時刻は6時53分。 AFボーグ89ED PENTAX K-5II […]
AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3撮影 ミサゴの飛翔写真
新年スタートから良く売れています。 BORG71FLを筆頭にBORG89ED、BORG77EDⅡ、BORG67FL、BORG50FLと BORG45EDⅡ以外軒並み売れました。 有難うございます。 明日以降頂いた写真のご […]