■ 山口県 Fさん 初めての野鳥撮影。
これまで水中写真がご趣味の山口県 Fさんから初めての野鳥撮影の写真を頂きました。
——————————————————————–
藤野さん、こんにちは。
山口県のFです。
今日の朝、初鳥撮りに行きました。
前回はムササビで暗い所で厳ししかったのですが、夜でなかったら
三脚なしボーグで撮れますね。
BORG71FLでクローズアップなしでテレコンなしK-m仕様ですが、ISO200
で大丈夫でした。
鳥撮りの経験不足なので、捕食シーンでうまく目にピンが合わせれ
なかったです。
アオサギくらいだったら余裕なんですが、小さい鳥の飛んでるのとか
難しいけど決まったら気持ち良いだろうな~と思いました。
——————————————————————–
私もISO感度に関してです。
ソニーα57を購入後梅雨空ばかりで晴れた日に早く撮りたいと思っています。
今日晴れ間が出てきたので一時間でもと出かけました。
残念ながらその間にオオヨシキリは良いところに止まってくれず一瞬晴れた程度でしたがSSの感触はつかめました。
実はα57を使ってみてペンタックスと比べてSSが出るように感じていました。
今はフィルムの感度ではありませんので当然差はあるのだと思います。
71FLに7214テレコンを付けて
オオヨシキリの上からSSが
1/200
1/320
1/500
出ました。
三枚目は雲の切れ間から太陽がしっかり出た時のものだと思います。
これなら結構ISO100、200が使えそうです。
ソニーα57はISO400、800で撮って付属のソフトでRAW現像してノイズリダクション無しにすると細かい部分の解像感がぐんと良くなり、
その代わりにしっかりノイズが出てきます。
しかしISO200になるとそれほどノイズが出なくなります。
そこで早くISO100で撮ってみたいと思っていたのですが、今日辛うじて試すことが出来ました。
ISO100になるとノイズリダクション無しのノイズの差が殆どなくなります。
もともと解像感は良くノイズリダクションがあまりかかっていないのでしょう。
ISO100でテレコンを付けてこのSSなら、ISO100、200が使えそうです。
今日は風が強くてオオヨシキリがゆらゆら揺れていましたが、
こんな時ピーキングはシャッター切るタイミングが取りやすいですね。
関連記事
神奈川 J さん ツバメ飛翔 と 東京都 Hさん カワセミ
今日もHPを少し更新しました。 今頃オオマシコの写真を整理しています。 当店BORG89ED値上げ前確保分 完売しました。 有難うございました。 神奈川 J さん と 東京都 Hさん から作品をいただきました。 ご紹 […]
「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。
2015年6月25日 「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。 今日はカワセミの背中や尾の羽など追加しました。 大分見栄え良くなってきました。
AFボーグ71FL PENTAX K-3で撮影した ゴジュウカラ連続画像
AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 ゴジュウカラを連写した連続画像5枚です。 AF動体モード 親指AF 手持ち撮影 手振れ補正OFF ISO640 SS1/1000 三枚目から1/800に変わっ […]
野鳥写真集 「タゲリ」のページ写真追加
野鳥写真集「タゲリ」のページに写真画像を追加しましたので、ブログにも何枚かアップします。何故か「タゲリ」のページには4枚しかアップしていなかったのですが、これで「タゲリ」ページにアップした写真は30枚になります。撮影した日付は年末から正月です。野鳥写真集「タゲリ」のページ
鹿児島 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影野鳥写真作品 メジロ
鹿児島 Hさん、AF BORG 71FL撮影 メジロの野鳥写真作品です。 1、2枚目はノートリ等倍です。 ファイルサイズは軽くさせていただきました。 他はノートリ縮小です。 BORG71FL+F-AF+K5Ⅱs
「武蔵野散歩Ⅱ」さん カワセミどあっぷ 等倍原寸
「武蔵野散歩Ⅱ」さんから9月に撮影された写真を頂きました。 9月のアルバムはものの見事にカワセミ一色でした。 9月のアルバムから二枚アップさせていただきました。 一枚目のカワセミの向きが良いです。 ドアップはカワセミの動 […]
レンズ保護フィルターについて
ホームページの更新整理をしておりますが、71FLページもこの冬の写真を少し更新しています。 私がBORG71FL他BORG系のページにアップしている写真はほぼすべてKenko フィルターをつけて撮影したものです。 ホーム […]
富山県 Mさん 野鳥写真作品 カワガラス、ケリ
富山県 Mさん から カワガラス、ケリの写真をいただきました。 カワガラスは渓流釣りをするような上流でよく見ますが、かなり強い流れにも入っていきますね。 川虫なども食べるようです。 BORG71FL OLYMPUS E- […]
東京都Aさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真作品
東京都Aさんから頂いたAFボーグ71FLのカワセミ他 野鳥写真作品です。 AさんはBORG71FLをペンタックスマウントで購入されて3年近くになります。 その後マイクロフォーサーズ、α、ニコン、フジX-pro1と色々なカ […]
鹿児島県 Hさん作品 AFボーグ BORG77EDⅡ BORG71FLで撮影
鹿児島県 Hさんから頂いたBORG71FL、77EDⅡジョウビタキ他の野鳥写真です。 ジョウビタキやルリビタキはテリトリーを巡回してきます。 地鳴きが聞こえてくるので、よそ見してても分かり易いです。 この鳥は居ついている […]