AFボーグ50アクロ ヤマガラ と 鹿児島県Hさん作品
今日はいつものポイントでカワセミの予定でBORG71FLを準備していましたが、雲が厚く諦めてBORG50アクロにAFをつけて出かけました。
ここも最近カワセミの出が良さそうでヤマガラを待っていてもピピピピ聞こえてます。
お天気次第で明日はここでカワセミを撮ってみようと思います。
お客さんからメールで来週のNHKの「ダーウンンが来た!」の予告でボーグを持った人が何人か写っていたと教えてもらいました。
スライドの何枚目かにカワセミを撮影する人たちが並んでいます。
鹿児島県 Hさんからジョウビタキとシメの写真をいただきました。
Hさんはもともと100EDをお持ちだったので撮影スタイルは随分変わってきているのではと思います。
——————————————————————–
Hさん
お世話になります。
71FLを三脚に付け、公園を歩き回っています。
写真を添付します。
ジョウビタキ♂、♀とも距離7~8m位と思います。
シメの飛翔はタイミングよく撮れました。
71FL+1.4テレ(7214)+ニコンV1での撮影です。
——————————————————————–
関連記事
カワセミ 糞射 AFボーグ71FL
カワセミ 糞射の瞬間の写真画像です。 AFボーグ71FL PENTAX K-3 記録写真画質ですが、カワセミ 糞射の二連写です。 この糞が平面に落ちると点々になるのでしょうか。
AFボーグ BORG 71FL撮影 カワセミ写真
現在大阪の日の出は6時40分ごろです。 この場所に日が当り出すのは7時15分ごろ。 写真は7時37分。 一月にはまだ20分ぐらい日の出が遅くなります。 冬は日が短いので漁ののできない時間が長いですね。 BORG71FL […]
鹿児島県Hさん野鳥写真 アオサギ, サンショウクイ
鹿児島県Hさんから頂いた野鳥写真画像です。 Hさんにしてはやや甘い写りです。 ここのところ完璧な写りの写真を撮られていましたが、 最近被写体や天候に苦戦されているようです。 サンショウクイは当方で65%に縮小。 R […]
「解像力の見分け方」のページを更新しました。
HPアクセス高止まりしています。 有難うございます。 「解像力の見分け方」に次の項目をアップしました。 作例は順次アップしていきます。 「小羽枝感」 一枚の羽の構造は真ん中の太い羽軸、その両側に羽枝が […]
Canon 250D 短縮のスズメ解像感
昨日、71FLAFボーグで250Dで短縮されているお客さんから、「7872レデューサーで250Dと比較して解像感等はどれくらい変わるのでしょうか?」との問い合わせに下記のようにお答えしました。 写真はブログ […]
「お客さんの作品ページ」に去年分の作品をアップしました。ハクセキレイ、アオジ飛翔
「お客さんの作品ページ」に去年分のユーザー作品をアップしました。 予定の60作品を大幅に超えて100作品になりました。 有難うございました。 優秀作発表は後日になります。 &nb […]
東京都 A さん BORGで撮影したチョウゲンボウ写真画像
毎月アルバムをご紹介いただいています東京都 A さんの4月のアルバムからです。 4月はカワセミや小鳥の出が悪く苦戦されたそうです。 夏鳥に期待です。 チョウゲンボウは飛び出しだそうですが上手くピントが合っています。 &# […]
北海道 Kさん AFボーグ BORG71FL野鳥写真作品 ミヤマカケス と 3周年御礼プレゼント
3周年御礼プレゼント 7月にオープン3年を迎えたことをお知らせいたしましたがこれも皆様のおかげです。 そこで感謝の気持ちを込めまして今まで頂いた「お客さんの作品ページ」作品その他の中から店長の独断と偏見で選んだ優秀作5名 […]
鹿児島県 Hさん カワセミ他野鳥写真画像 AFボーグ71FL AFボーグ77EDⅡ撮影
先日より71FLが品切れしておりましたが、90FLも品切れしてしまい、開店休業状態になりました。(笑) 今月は昨日も言いましたようにヤマセミ、カワセミの良い時期で、 渓流釣りも今月が各河川とも解禁月です。 […]
鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL撮影コウノトリ、ジョウビタキ、マヒワの野鳥写真
鹿児島県 Hさん コウノトリ、ジョウビタキ、マヒワの作品を頂きました。 これはよく写っています。 三周年景品 当確です。 兵庫県のコウノトリなのでしょうね。 ジョウビタキもよく写っています。 Hさん も元々はペンタ以外で […]




