栃木 Sさん AF BORG71FL撮影 野鳥写真 オオマシコ, シメ
栃木 Sさん AF BORG71FLで撮影の野鳥写真をいただきました。
一枚目はノートリ等倍です。
当方でファイルサイズは軽くさせていただいています。
その他は当方で80%に縮小、トリミングです。
いずれも良いですね。
——————————————————————–
Sさん
御世話になっております。
K-5Ⅱs+71FL(AF)で撮影した写真を送付します。
前回、相談した前ピンですが保護フィルターを外したところかなり良い状態に
改善されたかなと思います。
あんなものでも影響があるんだと改めて驚きました。
また、ノイズのほうは初期設定にある高感度NRカスタムを初期設定で使用して
います。
今後、いろいろ試して自分の好みに合わせていきたいと思います。
今後ともご教示のほどよろしくお願いいします。
現在、カワセミのトビモノの挑戦中です。
かなり、難しいですね。
トビモノ写真ではありませんがご相談後の写真を何回かに分け送付いたします。
——————————————————————–
関連記事
今日もAFボーグ60ED 等倍画像です。アオジ, ジョウビタキ, メジロ, ヤマガラ
今日もAFボーグ60ED 等倍画像です。 1、2枚目はトリミングてす。 ええとこだけ切り取りました。(笑) 3、4枚目はノートリです。 クローズアップレンズで短縮しています。 ケンコーフィルターをつけて撮影しています。
アメリカ在住 Sさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真画像 ハイイロチュウヒ ノートリ トビモノ 他
アメリカ在住 Sさんから頂いたAFボーグ71FLで撮影された写真です。 ハイイロチュウヒは頂いた画像を70%に縮小させて頂きました。 トリミングはしておりません。ノートリです。 コミミズクは同 […]
鹿児島県 Hさん野鳥写真 コゲラ, サンショウクイ, ジョウビタキ デバッグモード、接点テープお知らせ
デバッグモードですが、お一人が繰り返して試したが途中から進めないということですが、他の方はうまくデバッグモードに入れたとのご連絡を沢山頂いています。 良かったです。 P.S.上記のお一人も無事デバッグモード […]
AFボーグ90FL LMF-1仕様 換算1275mm PENTAX K-3で撮影した野鳥写真画像 ミヤマホオジロ
接点用テープですが返信用封筒の届いている方から発送始めます。 沢山ご連絡いただきましてメールの返信が遅れ申し訳ございません。 先日お客さんとのやり取りで良いヒントを頂きました。 ライブビューAFとピーキング […]
AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの写真
最近、妙なお問い合わせが続きましたので、(笑) 「攻略! BORG」のページのヘリコイド、BU-1他の説明を取り敢えず追加しました。 さらに明快に分かり易く説明していきたいと思います。 &nb […]
今が一番撮り易い? 野鳥撮影 コゲラ, シジュウカラ, ジョウビタキ, ダイサギ, マヒワ, メジロ, ヤマガラ
大阪府 Aさん。 先日BORG77ED2を購入いただき、ペンタックス K-5に3月19日の49mmACNo3の構成でAFボーグ始められました。 ダイサギがフグをおもちゃにして遊んでいるらしく最後まで食べなかったそうです。 […]
「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。
「カワセミ(超)解像」 のページにカワセミの頬の写真をアップしました。 カワセミの羽毛で写り難い部分です。 スキッと解像した写真がありません。 とりあえず5枚アップしています。   […]
鹿児島県 Hさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真 エゾビタキ、アリスイ、ジョウビタキ
鹿児島県 Hさんから頂いた写真です。 エゾビタキの腹の羽毛は写り難いですがよく写っています。 ——————— […]
AFボーグ50アクロ 色収差 と 北海道 Kさんの面白いお話し エゾビタキ
先日ブログに書きました50アクロの色収差が出た分の写真です。 AFアダプターを使用していますのでその影響もあるかも知れませんので次は7214テレコンで確認したいと思います。 等倍、その縮小の順で、3、4枚目はLightr […]
新年のヤマセミ AFボーグ90FL
今年も富士山周辺に行ってきました。 去年と比べると雪が少ないです。 元旦にアップしたヤマセミは行きしなに撮影したもので、今日の写真は帰りに撮影したヤマセミです。(2、3枚目の写真) 日が当たる […]




