モズの小羽枝 BORG125SD
モズの小羽枝が部分的に少し写りました。
とても解像とはいきませんが、ピントの合った部分は小羽枝があることは少しわかります。
しかしほとんどは小羽枝が透けて羽枝だけの細い一本の羽毛に見えたり、羽枝と小羽枝で一本に見えます。
それにしてもよくこんな細い毛ができたものです。
BORG50FLが発表されました。
関連記事
BORG125SD+1.4× 対物絞りで撮影した カワセミの野鳥写真
各機種一通りカワセミのドアップ写真を撮ったのであともう少しBORG125SDで撮りたいと思い、今日もドアップに専念。 朝着いてすぐにカワセミが来たので慌ててファインダーを覗くと無茶苦茶デカイ。 こんなに大きかったかなとS […]
山口県 Tさん BORG71FL 作品 と BORG125SD +α57ノビタキの残り。
今日はまず一時間少しカワセミの様子を見て、その後昨日のヤマガラをBORG71FLとα57で撮ってきました。 カワセミは何時も撮り始めの頃はメスはすぐに来てくれるのですが、オスがなかなか近くに留まってくれません。 しばらく […]
BORG125SD+自作絞りで撮影したカワセミの嘴に土が。
BORG125SD+1.4× 自作絞り ペンタックス K-5 カワセミの嘴にオスメスとも土が付いています。 巣を掘っているようです。
BORG125SD+1.4×対物絞りで撮影した超高解像、カワセミの白い羽毛の写真
なかなか写らないカワセミの白い羽毛ですが、この写真も周辺の羽毛は写っているのに頬の白い羽毛はぼやけています。 一日の写真のようにこの分部は左右に張り出しているので被写界深度が浅いとボケてしまいます。 また、この白い羽毛は […]
BORG125SD+7214テレコン撮影 90mm対物絞り PENTAX K-5 カワセミの写真画像
BORG125SD+7214テレコン 90mm対物絞り PENTAX K-5 換算1575mm 次はAF1.7×のみ付けるか、DGLも付けてみるか。 等倍。
BORG125SD+7214テレコン撮影 PENTAX K-5 カワセミの写真画像
今日はBORG45EDⅡで行きましたが暗くてダメでした。 7時に来て、8時に二回目来たのを撮って退散。 300枚少し撮りましたが、さっぱりです。 写真はBORG125SD+7214テレコン 90mm対物絞り PENTAX […]
BORG125SD
先日 BORG71FLで撮影した野鳥・オオルリの写真画像BORG101EDよりAFの効きが悪く感じたBORG125SDの接続ですが、写真のように接続しています。 これをBORG125SDのドロチューブの後方に接続してほぼ […]
今日は小原さんの番組です。
今日は小原さんのアザラシの番組の二週目です。 4/22(日) 18:30 テレビ朝日 「奇跡の地球物語」 BORG125SDにAFアダプターで換算1912mm。 さすがにブレそうなのでデジスコ時代のレリーズを引っ張り出し […]
PENTAX K-3 BORG125SDで撮影したカワセミの写真
BORG 125SD カワセミ をPENTAX K-3で初撮りです。 スタンバイ後少しして一度来てくれたのでそれだけですぐに帰って来ましたが、 ちょっと125SDを舐めてしまったようです。 この後に来てくれるまで待てば明 […]
BORG125SD+1.4×対物絞りで撮影した超高解像、カワセミの写真
昨日書いたカワセミの目の周りの小さな羽ですが、 この写真が良く写って全体の構図も良かったと思います。一枚目。 この羽根一枚の実物大の絵を描こうとしても、余程先の細いペンでないと無理ではないでしょうか。 BORG125SD […]