「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

CAPRI-80EDで撮影した カワセミの写真画像

2015年10月19日 【カワセミ写真画像】タグ:  更新日:2020年8月26日

昨日のカワセミ写真を「マニュアルレンズでトビモノ」のページの頭にデカク載せました。

迫力あります。
やはり写真は大伸ばしが醍醐味です。

 

私のディスプレイは1920×1080ですが、カメラの画素数も大きくなりましたし、写真をやるならまだ大きい方が良いですね。

 

今日は昨日のBLANCAのトマリモノをアップの予定でしたが、今朝もCAPRI-80EDで少し撮って来ましたのでまずそれを。
新しいポイントなのでまだカワセミが何処に止まるか殆ど分からない状況なのですが。

 

このカワセミこの距離で人が通ろうが自転車が通ろうが逃げません。
びっくりします。

 

CAPRI-80ED直焦点です。
体はピントの範囲から外れていますが、とりあえずCAPRI-80EDカワセミ初撮りです。

 

等倍

カワセミ CAPRI-80EDで撮影したカワセミの野鳥写真画像

 

関連記事

AFボーグ71FLで撮影した カワセミ写真

今朝は曇って来たので、このカワセミ撮影のあと海岸に行って来ました。   撮影するつもりはなかったのですが日が差した時間もあり、 運よくミサゴの面白い写真が撮れました。   1枚目のカワセミ写真は等倍を […]

AFボーグ71FL 換算1020mm撮影 カワセミの野鳥写真画像

アストロアーツの「夏のフォトレシピ」(月刊星ナビ8月号増刊)の製品情報ページが公開されました。       こちら。 私の「ボーグで野鳥を撮る」の記事は「夏のフォトチャレンジ」に掲載されています。 今日の写真はAFボーグ […]

「武蔵野散歩Ⅱ」作品

     「武蔵野散歩Ⅱ」さん   から11月に撮影された作品をいただきました。 先月はカワセミオンリーという感じです。 写真はトリミングされた画像と思いますがドアップ3点です。 AFボーグ71FL ペンタックス K-5 […]

現像比較 OLYMPUS Viewer 2 シャープネス 等倍 OLYMPUS E-3撮影 カワセミ

  OLYMPUS Viewer 2 シャープネス +-0   OLYMPUS Viewer 2 シャープネス +2   OLYMPUS Viewer 2 シャープネス -2  

AFボーグ71FLで撮影した カワセミトビモノ写真

年初めからBORG71FLで直焦点や短縮のAFでカワセミを撮っています。   「紀伊半島カワセミ奮戦記」のトップページにこの三ヶ月ほどの間に撮った「最新カワセミ写真」50枚ほどをアップしていますが、ドアップは堪 […]

愛媛県 Hさん BORG45EDⅡで撮影したカワセミの写真

K-3になってライブビューも状況に応じて使いたいので、ルーペを買い替えようか迷いましたが使う機会は少ないと思うので結局これに決定。 枠をボディに貼り付けるタイプも普段枠は無い方が良いと思うし、こちらの方が付け外しが速いか […]

BORG 89EDで撮影した カワセミの写真画像

今日はBORG 89EDに【7215】1.4倍テレコンバーターGRで撮影したカワセミです。   7214は600mmに合わせると実際は1.3倍ちょっとですが、今日は7215を最長にした上、7602を挟みましたの […]

朝撮りカワセミの写真画像 AFボーグ50FL撮影

AFボーグ50FLで撮影した朝撮りのカワセミの写真画像です。 朝の気温が少し下がったのでカワセミ撮影始めました。 セットしてブラインドに入ったとたんに留まって一瞬で飛び立ち、 しばらく来ないだろうとごそごそしているとまた […]

トップページの切り替わる画像

各ページの上部の画像を設定していっています。   トップページの上部の画像をこの8枚の画像にしました。 二枚目のヤマセミが迫力あると思います。(笑)   ちょっと大きいですがトップページ以外は横120 […]

京都府 T さん BORG71FL撮影野鳥写真作品 カワセミ

京都府 T さんから BORG71FL でのカワセミの写真をいただきました。 前回8月31日のAFボーグ71FL K-01 に続いての作品です。 今回は71FL+7214 1.4倍テレコンにD800Eとニコンv1での作品 […]