SONY α57 jpgとRAW
SONY α57 BORG71FL+7214で17日写したものです。
Aモード ISO 200 SS 1/640 露出補正+1.7
日差しあり。
一枚目はjpg撮って出し
ノイズリダクション 三段階の内の弱 シャーフネス+2
二枚目は同時に撮ったRAWを付属ソフトで現像
ノイズリダクションは切り シャーフネスは+-0
この二枚は昨日の写真ほど差は感じません。
感度が低いからか。
矢印のような羽毛が密着して並んだところは写り難い部分ですが、
よく写っていると思います。
等倍トリミング
関連記事
AFボーグ71FL 換算1020mmで野鳥撮影 オオルリ幼鳥の写真画像
今年は冬から春に少なかったメジロですが、夏の初め頃から良く見ます。 キビタキやオオルリの声もよく聞きます。 去年は夏鳥も少なかったのでしょうね。 キビタキやオオルリの幼鳥が良く見れます。 陰で暗くてISO1600で撮りま […]
BORG71FLのページにジョウビタキのオスの画像他を追加更新しました。
BORG71FLのページ にジョウビタキのオスの写真画像他を追加しました。 BORG71FLのページの「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」ベスト5枚は後日アップします。 野鳥別ページのジョウビタキも近々にまとめます。 […]
東京都 バーダーライダーさん作品 AFボーグ BORG71FLで撮影したキビタキの写真画像
東京都 バーダーライダーさんからキビタキの写真を送っていただきました。 きれいな色です。 —————————&# […]
鹿児島県Hさん ジョウビタキの野鳥写真作品 AF BORG 71FL撮影
鹿児島県Hさんから頂いたBORG71FL撮影、ジョウビタキの写真です。 良く写っています。 私も最近はBORG71FLでも三脚撮影の時はBORG90FLから頭だけ入れ替えて80φ+LMF-1で […]
AFボーグ71FL 換算1020mmで撮影した野鳥写真 ヒガラ
ヒガラです。 近郊の低い山で。 標高600メートルぐらいの地点。 朝方は多少涼しく感じます。 AFボーグ71FL 換算1020mm ペンタックス K-5 ISO 800 SS 1/250 ノートリ縮小
AFボーグ71FLで撮影したカワセミ写真
機材をセットして、木にピントを合わせて試すのですが、 木でAFを試すと一発で問題なく合いますが、鳥では合い難い時が有りますね。 私はAF-CでAFボタンで作動させていますが、一発で合う時や、二度押し三度押しする時もありま […]
埼玉県 Nさん BORG45EDⅡ+PENTAX Q 作品
埼玉県 Nさんから BORG45EDⅡ+PENTAX Q での庭のメジロとヒヨドリの写真をいただきました。 ヒヨドリ、ドアップです。 いくらQでもBORG45EDⅡだとこれは5メートルないぐらいでしょうか。 ISO400 […]
動物写真家の小原さんが71FLで実写
動物写真家の小原さんが71FLで実写されてブログにアップされました。 「動物写真家 小原玲のブログ」 解像力良し。 抜け良し。 軽くて機動性良し。 そして「ボケ味もいい」と仰っています。 私が言うのとは訳けが違い […]
サンコウチョウ撮影 証拠写真
サンコウチョウを初めて撮りました。 証拠写真です。 先日、サンコウチョウを見つけてその後撮りに行っていませんでした。 その間、コマドリには完敗しましたが。 今年はノーマルな夏鳥ぐらい撮っておきたいと結構気合を入れて四月か […]
オオルリ ボツ野鳥写真
先日撮ったオオルリの中で遠めだったり枝被りやイマイチの写真です。 遠い写真は近い写真が撮れればほぼボツになるので撮らないようにしているのですが、ファインダーで見ると臨場感があり大きく感じてつい撮ってしまいます。(笑) こ […]