■ 「カワセミ解像」 というページを作っています。
「カワセミ解像」 というページを作ることにしました。
アップの写真はピントやブレがうまく行っても頭だけ合って体がボケすぎているなどノートリでは使えない写真が多くなるのですが、トリミングでええとこ取りすれば部分的には良く写っている写真があります。
このページではそれらも集めてアップしようと思うので以前の写真を整理です。
写真を拾い出すのに今まで削除もできていない撮影日も多いのでかなりハードディスクの空きをつくれます。
まず一昨年の一月を整理するとアオジとルリビタキを沢山撮っていました。
K-5IIsで撮影したものです。
AFボーグ71FL 換算1020mm
上 等倍
下 1/2縮小
野鳥別写真 「アオジ」 のページ更新しました。
関連記事
笠井トレーディング BLANCA-70ED撮影 サンショウクイの野鳥写真画像
先日、お客さんとの電話で等倍の話しが出たのですが、その方は画像サイズをMやSなどの小さいサイズにして撮影されるているそうです。 PENTAX K-3の場合ですと2400万画素ですが、折角2400万画素の撮像素子で撮ったも […]
AFボーグ BORG101ED 直AF ペンタックス K-5 換算1632mm カイツブリ、バン
AFボーグ BORG101ED 直AF ペンタックス K-5 カイツブリの巣の多い池へAFボーグ BORG101ED 直AF換算1632mmのAFの効き具合を試しに。 台風は過ぎましたが、まだ空は暗かったです。 ISO5 […]
大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像
昨日お知らせした大分県Yさんのカワセミ写真です。 近距離のカワセミの羽繕いのピントを合わせるのは大変です。 しかし、遠いと迫力も立体感、解像感も出ません。 背景のボケ具合も悪くなります。 近い […]
大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像
大分県Yさんからカワセミの写真を頂きました。 条件良ければ、まだSS出ますが、そんな日に当たればさらに解像されると思います。 週間天気予報にも晴れマークが多くなりました。 最近 […]
岡山県Kさん AFボーグ90FL撮影 ヤツガシラの野鳥写真画像
三連休させていただきました。 5月の連休は近場で鳥撮りとし、早めに伊勢志摩に泊まって来ました。 土産にカワハギの干物を買いたかったのですが、それがありません。 以前は道端で柔らかいカワハギの干物が売っていま […]
今が一番撮り易い?
大阪府 Aさん。 先日BORG77ED2を購入いただき、ペンタックス K-5に3月19日の49mmACNo3の構成でAFボーグ始められました。 ダイサギがフグをおもちゃにして遊んでいるらしく最後まで食べなかったそうです。 […]
BORG60ED直AF撮影 PENTAX K-5 カワセミの野鳥写真
BORG60ED+AFアダプター PENTAX K-5 換算約892mm F9.9 カワセミ ブラインドをセットして中に入って前を見るとスーッと留まりました。ぎりぎりセーフです。 慌ててバッグからカメラを出してとりあえず […]
AFボーグ50アクロ 色収差 と 北海道 Kさんの面白いお話し
先日ブログに書きました50アクロの色収差が出た分の写真です。 AFアダプターを使用していますのでその影響もあるかも知れませんので次は7214テレコンで確認したいと思います。 等倍、その縮小の順で、3、4枚目はLightr […]
AFボーグ BORG71FL 換算1020mmで撮影したキビタキの写真画像
キビタキとノビタキを沢山撮りました。 鳥の撮影は少ないチャンスに如何に沢山撮れるかです。 少し前から鳥によってのAF、フォーカスエイドの使い分けをテーマに撮り方を考えています。 ただ相手が鳥なのでなかなか思うように試すこ […]
東京都「武蔵野散歩」さん野鳥写真作品 ツミの子育て
東京都「武蔵野散歩」さんから6月のアルバムをご紹介いただきました。 ツミの子育ての様子です。 ブログにアオゲラの雛の救出劇を載せておられます。 二羽は助かって良かったです。