「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

ライトルーム クラシック アップデート 凄い!

最近また、Adobe Lightroom Classic のアップデートがあったようで、これまた凄い!

しばらくはPython、でWebp形式画像や複数サイズに一括縮小するための画像縮小のアプリを作ってみたりとかで、ライトルームクラシックは使っていませんでしたが、昨年末ごろのアップデートで何か変わったかは気になっていました。

それで久々に使ってみましたが、まず、マスク関係が変わっていることにビックリ!、メニューが変わっているではないですか!!
えっ、また、変わったんかと少し弄って画像を書き出してみて、何気なくファイルサイズを見てみると目を疑うほど小さい!!!

よく見てみると画像の書き出し保存のクォリティのデフォルトが60%になっているようです。
実はこれまでこのクォリティがデフォルトでどうなっていたかは知らないのですが、見た感じでは、画質が悪いとは感じないので70%、80%で書き出して比較してみました。しかし、画像の品質の差はほぼわからないので、しばらく60%で使ってみようと思います。

 

 

 

関連記事

ライトルームクラシックのPENTAX K-3ⅡのカメラプロファイルをPENTAX K-3で使う方法

ライトルームクラシックにはのPENTAX のカメラプロファイルの対応機種が少ないので、PENTAX K-3ⅡのカメラプロファイルをPENTAX K-3で使う方法の覚え書きです。 Adobe Lightroom Class […]

ライトルーム クラシック 新しいマスク

Adobe Lightroom Classicに新しいマスクが追加されています。「人物」「オブジェクト」「背景」という新しい選択方法です。 このうち「人物の選択」は野鳥には関係ないですが、「背景の選択」と「オブジェクトの […]

フォトショップで野鳥写真を次世代画像フォーマットWebPに一括変換

フォトショップでJPEG画像を次世代画像フォーマット「WebP」に一括変換する簡単なスクリプトを作りました。実は先日からホームページに掲載している画像のフォーマットを、JPEGから次世代画像フォーマットと言われる「Web […]