「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

AFボーグ71FLで撮影したキビタキの写真画像

2012年9月12日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ:  更新日:2020年8月2日

ペンタックスの望遠レンズが発表されました。

ボーグ取扱の当店としましては価格面で少々心配しておりましたがやはり良い値になりました。
予想通りの価格でした。

BORG125SD以外のボーグすべてを買えそうです。

2012X1の口径が90mmならボーグの圧勝ですね。
まさかF10とかいうことないでしょうね。

ペンタックスのページには、「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW 天体望遠鏡タイプの光学系を採用することで、クリアで抜けの良い抜群の遠景描写を実現。」
となっています。

やはり天体望遠鏡の光学系はクリアなのですね。
では天体望遠鏡タイプ以外の光学系を使った望遠レンズは?

 

 

今朝はかなり涼しかったです。
メジロやヤマガラも沢山います。

春まで殆ど見なかったメジロが夏ごろからよく見ます。
今年の冬は多いかも知れません。

AFボーグ71FL 0.78×
3000×2000にトリミング、縮小。

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・キビタキの写真画像

関連記事

BORG71直AF撮影  動き回る小鳥たち エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ。

エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ。 この忙しない小鳥たちには71FLは対応しやすいです。 これから桜の木など狙い目ですね。 71直AFボーグ

大阪府 Ashさん撮影 オガワコマドリの写真 と 北海道 Yさん ブログ BORG45EDⅡ初撮り野鳥写真

ブログのご紹介です。 北海道 Yさん    「北海道と埼玉の山と野鳥」 下記機材にボーグ45EDⅡが加わりました。(おやおや? 5少ない) 撮影機材 カメラーeos7D,50D,5Dマーク2、Nikonv1,p510 レ […]

AF BLANCA-70EDで撮影した カワセミの写真画像

18日のカワセミのトマリモノ写真画像です。   先日書きましたように非常に悪い体勢でとりましたのでブレています。   AF BLANCA-70ED ACNo3  PENTAX K-3   ノ […]

AFボーグ50FLで手軽に小鳥撮影

鳥が多くなりました。 これからですね。 散歩がてら一時間弱で楽しめました。 撮れる大きさはやや物足りませんが BORG50FLは軽いので機動力があります。 帰宅して久々にBORG71FLをセットしましたが、50FLを持っ […]

野鳥写真集 「オオマシコ」のページ写真追加

野鳥写真集 「オオマシコ」のページの写真追加しました。オオマシコも一度に撮れた写真なので4枚しかアップしていませんでしたが、今回15枚ほど追加アップロードしました。野鳥写真集「オオマシコ」のページ

AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・チョウゲンボウの写真画像  今日は小原さんの番組

昨日は飲みすぎで朝起きれず、カワセミはやめてツバメに行くが曇りがちでSS出ず、 諦めて帰りに回った河原にチョウゲンボウが居ました。 ラッキーでした。 一枚目ノートリ縮小  等倍に変更しました。 他 トリミング縮小 AFボ […]

東京都 Hさん AFボーグ71FLフィールドデビュー作

東京都 HさんのAFボーグ71FLフィールドデビュー作です。 この時期のフィールドデビューでこの鳥は良く写されていると思います。 シジュウカラ ISO800 SS1/250 、コゲラ ISO800 SS1/320 。 カ […]

京都府 Sさん BORG71FLで撮影した野鳥の写真

京都府 Sさん から先日お届けしたBORG71FLでの作品を送っていただきました。 定年後の趣味として野鳥撮影を始められたそうで、 ご主人はK-5、奥さんはK-rで と 夫婦AFデジボーガーです。  

AFアダプターAF調整 K-5IIs

K-5IIsでのAFアダプターのAF調整のテスト画像です。 ボーグでは分かり難いのでペンタックスの古い50mmのマニュアルレンズにAFアダプターを接続してデバッグモードのAF調整の具合を試したものです。 接続はボーグを接 […]

大分県Yさん AFボーグ90FL撮影 カワセミの写真画像  小鳥はほんとに小さい被写体です。

鳥が近くに止まってくれてチャンス!とばかりに撮影したものの、思ったより小さく写っていてトリミングしないと仕方がない。 おまけにブレなどで写りが甘く縮小すると小さい写真になってしまった。   皆さんも良く経験され […]