京都府 Nさん AFボーグ89ED撮影野鳥写真 シジュウカラ, シメ
京都府 NさんからAFボーグ89EDの作品をいただきました。
解像感の良いシメの画像を撮影できたようです。
手振れ補正についてですが、私は三脚使用で手振れ補正はOFFです。
手持ちでも滅多に使いません。
一度ONにするとOFFにするのを忘れて後悔しないためもあります。
これは検証が難しいのですが、手振れ補正の効果がでているのかどうかも同時に両方撮らない限り判断できないと思っています。
鳥の羽毛を写したい場合には。
Nさんから頂いたシメの写真です。
等倍トリミング。
メールもそのままアップさせていただきました。
——————————————————————–
Nさん
いつもお世話になります。
昨日は、カワセミ池に行ってきましたが、天候が良かったためか、
カメラマンが大勢押しかけ、望遠レンズの砲列。
カワセミは、いつもの行動パターンを取れず、あちこち行ったり来たりで落ち着きません。
飛び込みも少なく、ちょっとかわいそうでした。
カワセミブームなのでしょうか。
というわけで、今日は、バードバスにいきました。
89EDAFボーグですが、上手くピントが合った時は、良い画が取れますので非常に満足しています。
が、今日は、AFが合いにくく、途中でEOSに切り替えました。
露出も少し不安定でした。
何とか安定させてメインで使いたいのですが…
ただ、ひとつ気づいて試してみたのですが、今までK-5の手振れ補正をONにして使っていました。
これをOFFにして撮影したところお送りしたような画になりました。
三脚使用時の補正OFFが推奨されているのは知っていましたし、
わざわざ三脚使用時用のモードがついているメーカーもありますので…
EOSはレンズにIS機能がついていますので、スイッチを切り替える癖がついていますし、
BORG使用時はISは関係ありません。
でもK-5は、ONのまま使っていました。メニューでの切り替えも面倒ですね。
これが原因ですっきりしない画になっていたのかどうかはわかりませんが、
そんなに影響が出るものなのでしょうか?
89EDの性能には非常に満足していますので、
AFが決まってくれると本当のメインになると思います。
接続方法などで解決方法があればアドバイスお願いします。
BORGが売れているようですね。
中川さんのブログ見ていても、大変そうですし、
オアシスダイレクトが受注ストップしていることもあって、
藤野さんもお忙しいことと存じます。
うれしい悲鳴ということですね。
そんな中、いつも丁寧にご返答いただきありがとうございます。
あまり邪魔にならないよう気をつけます。
——————————————————————–
関連記事
AFボーグ125SD撮影 PENTAX K-5 カワセミ写真
カワセミポイントが水曜日から水道工事が始まってしまいました。 今丁度撮影ポイントの前を工事しています。 しばらくダメなのでその間に本命ポイントに行ってみようと思っていましたが今日はよく降っています。 最近川の水が減り過ぎ […]
BORG AFアダプター K-5撮影 イソヒヨドリ ジョウビタキの野鳥写真画像
長崎県 Kさん 「BORG71FL直AFでのドアップ! イソヒヨドリのカップル」 ベランダでさえずりがするので出てみると、イソヒヨドリのペアが留まってました。 5~6mくらいでドアップです。 いや?盛り上がりましたね! […]
京都府 Nさん AFボーグ71FL PENTAX K-5撮影野鳥写真 ツバメ飛翔写真, ルリビタキ
京都府 Nさん から写真を送っていただきました。 夏休みに八ヶ岳方面に行かれたそうです。 ルリビタキだと思います。 ルリビタキは冬のものだと思っていましたが長野には夏にも居るんですよね。 キビタキとルリビタキが同じ時に見 […]
イソヒヨドリ オス
今日は雨でBORG101EDAFボーグを弄くってました。 直AFで夕方5時を過ぎた雨の中、建物などではしっかりAF効いています。 イソヒヨドリ
野鳥写真集 「オオマシコ」のページ写真追加
野鳥写真集 「オオマシコ」のページの写真追加しました。オオマシコも一度に撮れた写真なので4枚しかアップしていませんでしたが、今回15枚ほど追加アップロードしました。野鳥写真集「オオマシコ」のページ
大分県Yさん AF BORG 90FL撮影 カワセミ写真
大分県Yさんから頂いたカワセミの写真です。 Yさんの撮影場所では近くで撮らせてくれたカワセミがバッタリ姿を見せなくなったということです。 昨日話したのは繁殖期になると見れるようになるカワセミのケースで、下流から移動してく […]
鹿児島県 Hさん BORG71FL撮影野鳥写真画像 ジョウビタキ、マヒワ
日曜は晴れ間もあってミサゴも来てくれましたが下の方には来てくれません。 トンビは近くを飛んでくれるのですが。 AFボーグ71FL 換算1020mm PENTAX K-3 鹿児島県 Hさんからジョウビタキとマヒワの写真を […]
大分県Yさん野鳥写真作品 AFボーグ90FL撮影 アオバズク、ミサゴ
大分県Yさんから頂いたAFボーグ90FL撮影 アオバズク、ミサゴの写真です。 AFボーグ BORG90FLですのでミサゴも三脚を使って撮影されていると思います。 BORG71FLで手持ち撮影でも、ミサゴを追いながらフ […]
アメリカ在住 Sさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真 アンナハチドリ、ウタスズメ。
アメリカ在住 Sさんからアンナハチドリ 第二弾の写真を頂きました。 綺麗な色です。 頭の角度でこれほど見え方が違うのですね。 ウタスズメ(Song Sparrow)はホオジロ科の […]
今日のお馴染みさん。アオジ, ジョウビタキ, メジロ, ルリビタキ
今日のお馴染みさんです。 今日は三時間撮りました。 ジョウビタキ、ルリビタキ、メジロ、アオジ。 せっかく天気が良いのにルリビタキが奥でうろうろ。 金網のところまで出てきたのは一度だけ。 その代わりにジョウビタキのメスがよ […]