Canon 250D 短縮の解像感
写真はブログで250Dを紹介した当時のAFボーグ71FL+250Dでのスズメの写真です。
等倍。
望遠撮影でこれ以上細かい部分が写るとは考えられないので、250Dより上回ったとしても優劣の判断がつくほどの写りは考えられません。あとは自己満足、自画自賛の世界です。(笑)」
やはり、葉が一気に少なくなっていて良い止まり木ができています。
関連記事
AFボーグ BORG77EDⅡで撮影した カワセミの写真
この子供のカワセミは対岸には来ていたと思うのですが。(ドアップ狙いの時は対岸に留まっても警戒されるといけないのでレンズは向けないので確かではありませんが) いつもはメスのみでしたが、昨日今日と良く留まってくれます。 しか […]
AFボーグ71FL キャノンクローズアップレンズ
お客さんからキャノン純正のクローズアップレンズがあることを知り、アクロマートのようなのですぐにヤフオクを見てみると丁度即決で出品されていたのですくに落札。 キャノンの精度に期待して試し撮り。 この作例では解像力は分かりま […]
大分県Yさん AFボーグ90FL ヒヨドリの喧嘩
大分県Yさんから頂いたヒヨドリの喧嘩シーンです。 「最初の方はピントが合っていますが後の方は合っていません。」ということですが、 この大きさで被写体ブレもせず、ピントもよく来たものだと思います。   […]
AFボーグ71FLで撮影した カワセミの写真画像
今日はAFボーグ71FLでカワセミ撮影です。 葉っぱが落ちて上の枝にも止まるようになりました。 カワセミを上向いて撮るのは久しぶりです。 腹が邪魔で息苦しいです。(笑)
「お客さんの作品ページ」に本年分作品をアップしました。
「お客さんの作品ページ」 に本年分作品をアップしました。 4月にお伝えしましたように当店をご利用いただいた感謝の気持ちで今年も送って頂いた作品の中から優秀作品に景品を考えております。 現時点で33作品アップいたしまし […]
AFボーグ50アクロ 初アップ エゾビタキの写真画像
ペンタックスQに備えてBORG50アクロ 初アップです。 カテゴリも初めて作成です。 今回はAFボーグで撮りました。 AFボーグ50アクロ PENTAX K-5 ISO400 SS1/1250 一枚目はトリミング。 二枚 […]
AFボーグ71FL+50アクロ オオアカゲラ 証拠写真
AFボーグ71FL+50アクロ短縮 オオアカゲラの証拠写真です。 ブレています。 和歌山県の林道をトロトロ進んでいるとキツツキらしき声。 木を飛び移る姿が見え、見るとそのすぐ上が小さく抜けている箇所があり、すかさずその幹 […]
「カワセミ(超)解像」のページを更新しました。
お天気が悪く、晴れても時間が合わず撮影にいけないのでHPを弄っています。 2015年も半年になりますが、今年はほんとに撮影に行けた日が少ないです。 「カワセミ(超)解像」 のページを更新しました。 &nb […]
お客様より AFボーグ71FL撮影作例
埼玉県 M様よりAFボーグ71FLの作例いただきました。 すばらしく解像したジョウビタキです。 ミサゴを待っている間に来てくれたそうです。 写真をアップされているアルバムには 「これ以上のジャスピンは一生ないかもしれない […]
京都府 Nさん AFボーグ89ED撮影野鳥写真作品
京都府 NさんからAFボーグ89EDの作品をいただきました。 解像感の良いシメの画像を撮影できたようです。 手振れ補正についてですが、私は三脚使用で手振れ補正はOFFです。 手持ちでも滅多に使いません。 一度ONにすると […]