「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

新しいブログを作りました。

2017年8月24日 【AFボーグ,BORG 89ED,BORG 90FL,お知らせ,カワセミ写真画像】タグ:  更新日:2020年7月11日

新しいブログを作りました。

タイトルは少し変更して

カワセミと野鳥の写真撮影日記

「ブレずに行こう!」

です。(笑)

 

 

まだ、不具合点も出てくるかも知れませんが、
取り敢えず公開しました。

 

四月にホームページの空き容量がもう殆ど無いことが分かり、ファイルの整理を兼ね、ついでなのでホームページとブログのリニューアルを行ってきました。
また、先月がサーバーの更新月だったのでこれを機会にサーバーも引越ししました。
その関係で今月はカートも止めておりましたが、再開しました。

 

これまでのブログはサムネイル画像が横680ピクセルと小さく、
かねてからもっと大きなサムネイルにしたいと思っておりましたが、
良いものが出来たと思います。

 

当サイトは野鳥の写真を見せるブログです。
やはり見た目にドカンと大きい写真を表示したいので、
枠組みから自作してサイドバーの無いものを作りました。

自作と言ってもワードプレスです。(笑)

 

これまではいくら大きな画像をアップしても、クリックしないと見た目はちんちくりんの画像したが、
サムネイルを大きくしたので迫力のある画像をご覧いただけると思います。

新ブログではサムネイルを旧ブログの横680ピクセルから、倍以上の横1500ピクセルの画像を作るようにしました。
ブログ幅はブラウザに合わせて伸縮し、マックス幅は1550ピクセルにしています。
これでも3対2の画像では上下が切れると思います。
ブラウザの横幅を縮めれば、ブログも縮まります。

 

上部のスライド画像は横1400ピクセルで作っています。
max幅で見ると多少拡大された状態になります。

スマホなど横1100ピクセル以下の場合は上部スライドはしないようにしました。
右下にメューのON-OFFボタンも設置しました。

 

旧ブログからの記事の移し替えは手間がかかりそうなので、
移し替えや、ネタとしての再アップをしていく予定です。
(今年の分は引越し済みです)

 

更新はまだ暫く慣らし運転ですが、
今日は取り敢えずトリミングした画像をアップしました。

 

 

BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像 カワセミの写真画像 BORGで撮影した野鳥・カワセミの写真画像

関連記事

鹿児島県 Hさん AFボーグ BORG71FL作品

鹿児島県 Hさんからルリビタキとオシドリの写真をいただきました。 オシドリは暗いポイントで苦戦されたそうです。 AFボーグ BORG71FL PENTAX K-5IIs ISO 800 SS 1/160 ISO 2500 […]

AFボーグ71FLで撮影した カワセミ写真

今朝は曇って来たので、このカワセミ撮影のあと海岸に行って来ました。   撮影するつもりはなかったのですが日が差した時間もあり、 運よくミサゴの面白い写真が撮れました。   1枚目のカワセミ写真は等倍を […]

野鳥画像スライド新作

先日とは違う方法で野鳥画像スライドのやり方を変更しました。 これで様子見て大した問題なければ、このかたちで行きたいと思います。

「野鳥のページ」エゾビタキ、サメビタキ、サメビタキの野鳥写真画像追加。

「野鳥のページ」にエゾビタキ、サメビタキ、サメビタキを追加しました。 このヒタキは違いが分かり難いですね。 腹側と背側が撮れると良いのですが、個体や写真によってはサッパリです。   エゾビタキ、サメビタキ、コサ […]

AFボーグ BORG71FL 換算1020mm ノビタキ

AFボーグ71FL で撮ったノビタキです。 ブログにアップするつもりで縮小画像も作って忘れていたようです。 ノートリ縮小です。 BORG71FL F-AFアダプター 換算1020mm  ISO 400 SS 1/640~ […]

AFボーグ BORG90FLで撮影した コチドリの写真

ヤマセミ撮影の副産物。AFボーグ90FLで撮影したコチドリの写真です。 土日、高野山や吉野、南紀方面に行きましたが、 他府県ナンバーも多いです。 交通量も多いです。 海沿いを走ると風が強いにもかかわらず釣り人も多かったで […]

広島県 Kさん野鳥写真作品 AFボーグ77EDⅡ撮影

広島県 Kさん から作品をいただきました。 Kさんも望遠のピント合わせやブレの影響で歩留まりに苦労されているようです。 「皆同じでしょうが、悩みは尽きないですね」とおしゃっておられました。 本当に野鳥の望遠撮影のジャスピ […]

福井県 Mさん コウノトリのエッチャン

「デジタルカメラ野鳥撮影術」の野鳥写真家の戸塚 学さんの作品を拝見すると殆どが ISO200、400ぐらいで撮っておられます。 ほぼすべての写真に撮影情報が掲載されていますので参考になると思います。 福井県 Mさん から […]

大阪府 Hさん野鳥写真作品 ミソサザイ、アカショウビン。

大阪府 Hさんからミソサザイ、アカショウビンの作品を頂きました 。 ミソサザイはBORG50FL。 アカショウビンはBORG77ED2です。         去年ツバメの飛翔を撮影したポイントにツバメが飛び始めたので少し […]

AFボーグ BORG89EDで撮影したカワセミの写真画像

19日の89EDAFボーグのカワセミです。 14日と似たような画像です。 14日のISO800、SS1/125に対して ISO400、SS1/500です。 時刻は6時53分。 AFボーグ89ED PENTAX K-5II […]