AFボーグ BORG77EDⅡで撮影したメジロとジョウビタキの野鳥写真画像
「野鳥のページ」 今日はケリとツバメとジョウビタキを更新しました。
アップするメジロとジョウビタキの画像を整理していてあらためて
ペンタックス K-5になってAFボーグ77EDⅡの解像力が非常に良くなったと感じました。
もともとAFボーグを考え出した時はBORG101EDを使用してのことでしたが、解像力は若干落ちましたので殆どMFで撮っていました。
また、BORG125SDについてはAFボーグに関しては殆ど触れていませんでしたが、それというのもBORG125SDをACクローズアップレンズで焦点短縮した場合かなりはっきり像の悪化が感じられたからです。
逆にBORG77EDⅡについてはBORG101EDよりACクローズアップレンズと相性は良いようでした。
BORG77EDⅡは使用してまだ一年が過ぎた程度で、71FLが発売されたので使用回数は少ないですが、ペンタックス K-5になってさらに解像感の良い接続ができるようになったと感じます。
ACクローズアップレンズの取り付け位置がマウントから離れるほど画像が悪くなるようです。
K-7以前では40mm分ぐらいの延長筒を使用していました。
これは以前紹介した60mmの 7509 2インチホルダーL に接続したものでかなり悪くなります。
実際にはここまで短縮して使用することはまずないと思いますが、間隔は小さいほど良いようです。
関連記事
福島県 Tさん AFボーグ71FL撮影 野鳥写真作品
福島県Tさんから AFボーグ71FL 作品をいただきました。 野鳥撮影は始められたばかりです。 PENTAX K-r ISO 800 SS 1/640 ISO 3200 SS 1/80 —— […]
徳島県 I さん AFボーグ77EDⅡ撮影 野鳥写真作品
BU-1の三脚座をはずした写真です。 三脚座は丁度100グラムでした。 三脚座は六角レンチではずします。 徳島県 I さんから作品をいただきました。 ヒヨドリの腹がバシッと写っています。 ——&# […]
AFボーグ BORG50FLで撮影したカワセミの写真画像 PENTAX K-5
今日、明日とお天気が悪いようです。 パラパラ降り出してきました。 AFボーグ50FL PENTAX K-5 カワセミ
北海道 Kさん AF BORG 45EDⅡで撮影したコマドリの野鳥写真画像
今日は北海道のKさんから送って頂いたコマドリの写真です。 先日からキビタキ、オオルリと夏鳥をアップしていますが コマドリは暗い中の証拠写真しか撮ったことがありません。 今年はなんとか撮りたいと思っています。 AF BOR […]
水辺のセグロセキレイ
年明けから寒くて風の強い日も多いので、年末まで驚くほど多かった釣り人も急にいなくなりました。 私も12月は三回ほど南紀まで遠出しましたが、今年はまだ初釣りに行っていません。 コロナのおかげで昨年はほんとに釣り人が多かった […]
福島県 Oさん 撮影写真 BORG 77EDⅡ PENTAX K-3
福島県Oさんから頂いたヒヨドリです。 考えてみたら雪の中の野鳥写真は撮ったことがありません。 去年分のお客さんの作品ページのアップが大変遅れました。 明日何とかアップできるかと思 […]
PENTAX K-3 AFホールド
PENTAX K-3 で新しく追加された機能、AFホールドの試し撮りしてきました。 45EDⅡAFボーグで撮影。 画像をクリックすると連続画像を結合したものが開きます。 一枚目は23枚 二枚目は6枚です。 一枚目の途中で […]
BORG71FLマットブラック販売開始 と AFボーグ45EDⅡ撮影のアオジの写真画像
BORG71FLの限定黒仕様(マットブラック)販売が始まりました。 ご予約受付中です。 オリジナルCセット黒仕様もご用意しました。 こちらから。 AFボーグ45EDⅡ、PENTAX K-5IIsでのアオジです。 良く写り […]
60ED AFボーグ
実は今日の写真はうちの奥さんが撮ったものです。 BORG60ED AFボーグでカメラは古いistDS600万画素です。(ゴミが写ってます) リンクをさせてもらっている「footloose II」さんがご夫婦71FLで撮っ […]
鹿児島県 Hさん BORG71FL野鳥写真作品 エナガ
鹿児島県 Hさんからエナガの写真をいただきました。 この鳥をノートリでこの大きさに撮るのは至難の業です。 先日BORG71FLを購入頂いた方から昨日はお電話で、今までニコンを使っていたがこれは違うと、 今日はメール同じく […]