埼玉県 Sさん カワセミ AFボーグ71FL 換算1020mm
早めの夏休みをいただいておりました。
と言っても盆はまた休ませていただきますが。(笑)
それにしても暑いです。
埼玉県 Sさんからカワセミの作品をいただきました。
曇天で条件が良くなく、AFボーグ換算1020mm、それも手持ちISO400 SS1/125 (一枚目) で写されています。
等倍トリミングです。
——————————————————————–
埼玉県 Sさん
先日は、品物をお送りいただきありがとうございました。
購入後天候に恵まれず、またカワセミの出が悪かったことで、本日ようやく雲天
ながらカワセミを撮影できました。
稚拙ながらAFボーグで撮影したカワセミとホシゴイの写真を添付いたします。手
持ち撮影です。
カワセミ写真の解像は雲天ですとこの程度でしょうか(不満があるわけでなく、
確認したいだけです)?
また連写すると、一枚交互(2枚に1枚)でブレてしまします。普通の写真用レ
ンズですと問題ありません。
——————————————————————–
この条件、この焦点距離、手持ちで一枚交互(2枚に1枚)のブレで済んでいるなら驚きです。
カワセミのドアップを撮っているとある程度で限界を感じます。(大きく表示するという意味です。大きく写してもぼやけていて縮小しては話になりません)
どのような方法を使っても小さな鳥をモニタやプリントで大きく表示するのは大変です。
焦点距離の長い望遠、大砲レンズやボーグでいうと125SD、では資金も重量も大変です。
軽い機材で無理に焦点距離を伸ばしたところで縮小しないと見れないような絵しか撮れず結局大きく表示できません。
野鳥に近づくのも限度がありますし、簡単には近づいてくれません。
また焦点距離の長い125SDで近距離から撮るのはそれはそれは大変です。(笑)
近距離の撮影では鳥が丁度良い方向を向いてくれないと被写界深度が浅すぎて絵になりません。
と言って安易にトリミングで整えたくもありません。
絞れば被写界深度は深くなりますが、ただでさえ近距離で暗くなっているところにさらにシャッタースピードが落ちてブレ写真を増産します。
また解像感は出ても解像力は落ちます。
なかなか難しいです。
Sさんには、また条件の良い日に撮影頂ければと思います。
関連記事
「武蔵野散歩Ⅱ」さん AFボーグ67FL アオジ, カワセミ, ジョウビタキ, メジロ, モズ
「武蔵野散歩Ⅱ」 さんの一月の作品です。 すべて新しく導入頂いたBORG67FLでのカワセミ他野鳥写真です。BORG 67FL+PENTAX(F-AF+K-5IIs) 一月は殆どBORG67FLで撮られています。 & […]
AFボーグ90FL PENTAX K-3 換算1275mm撮影 ヤマセミの写真画像
ヤマセミももう卵を抱いているように思います。 しばらくそちらは行かないようにしてこのヤマセミが仲良くしてくれたらと思っています。 このヤマセミはツガイで居るのを見たことが無いので逆に心配ですが。(笑) 私は […]
AFボーグ50FL エゾビタキ
エゾビタキやコサメビタキはエナガやメジロほど動き回らないので撮り易いです。 AFボーグ50FL エゾビタキ トリミング
フィリピン在住 Aさん AFボーグ71FL撮影野鳥写真デビュー作
AさんのAFボーグ71FLデビュー作です。 今までは花の写真がご趣味だったそうです。 Aさんはお仕事の都合でフィリピンにおられ、先日日本に戻られた折にお買い上げ頂きましたが、既に三度作例を頂きました。 ご紹 […]
今朝のジョウビタキ AFボーグ90FL撮影 換算 1,275mm PENTAX K-3
AFボーグ90FL 換算 1,275mm PENTAX K-3 ジョウビタキの野鳥写真画像。 雲の多い空、日が差したときの写真。 日が当るのと当らないので解像感が全く違います。 次は直焦点で撮ってみます。 等倍、トリ […]
「武蔵野散歩」さん。カワセミ、トビ。
「武蔵野散歩」さんのカワセミ、トビの作品です。 「武蔵野散歩」さんには7月から毎月アルバムで作品をご紹介いただいているのですが、 解像感がハッキリとアップされています。 カワセミはBORG77EDⅡで トビはBORG50 […]
AFボーグ89ED撮影 朝撮りカワセミ写真
今日はBORG89EDのAFボーグです。 昨日の写真は6時51分に来てくれたものです。 今日は6時53分に来ました。 AFボーグ89ED PENTAX K-5IIs ISO 320 1/400 ISO 320 1/40 […]
鹿児島県 Hさん作品 AFボーグ BORG77EDⅡ BORG71FLで撮影
鹿児島県 Hさんから頂いたBORG71FL、77EDⅡジョウビタキ他の野鳥写真です。 ジョウビタキやルリビタキはテリトリーを巡回してきます。 地鳴きが聞こえてくるので、よそ見してても分かり易いです。 この鳥は居ついている […]
AFボーグ90FL PENTAX K-3 AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影 ミヤマホオジロの野鳥写真画像 残りもの
この前撮影したミヤマホオジロの写真画像の在庫です。 二羽モノ、滅多に撮らない縦構図です。(笑) ノートリなら縦構図で撮るのも楽しいです。(笑)
京都 I さん AFボーグ 77EDⅡ、50FL撮影野鳥写真作品 ミサゴ
低い山に造られた造成地にビオトープが出来たようで中に入れるようになりました。 企業誘致にでも使うつもりだったのか広大な草原の様になっていてセッカがたくさん飛び回っていました。 昨日、朝から曇りの予報だったので行ってみると […]