「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

北海道 Kさん AFボーグ野鳥写真作品 シマエナガとエゾモモンガ

2014年2月24日 【AFボーグ,BORG 71FL,野鳥写真画像】タグ: , ,  更新日:2020年8月10日

北海道のKさんから野鳥写真画像をいただきました。

こちらでは見ることの出来ないシマエナガとエゾモモンガ、羨ましいです。
四枚目のオオアカゲラは先に頂いていたものでご紹介が遅くなり申し訳ございません。
K5Ⅱs FAF1.7AFボーグ BORG71FL。
——————————————————————–
Kさん

北海道のKです。
とうとう流氷も接岸し、寒さも積雪もピークに達しています。
そんな中、吹雪以外は撮影に出ていますが、まあまあの光線で
撮れたので送ります。

北海道の冬のスター、アイドル系のシマエナガです。
なにせ日本三大せわしな鳥?のひとつだけあって、
ちーーっともじっとしていません。

おまけに足場が、加重を異動させると、ズボッと50センチは埋まります。
顔がブレているのは被写体ブレ、と言う事で。

知床を挟んだ反対側では大砲、バズーカでワシ類を狙っている方々がいらっしゃる
でしょうが、是非この子も撮ってみて頂きたいですねー。
きっとメロメロになりますよ。

で、今年になってはまっているのが、
北海道のスーパースター、エゾモモンガです。
一応、飛ぶ仲間、ってことで。


 

AFボーグ BORG71FLで撮影したエゾモモンガ AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・シマエナガの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・シマエナガの写真画像 AFボーグ BORG71FLで撮影した野鳥・オオアカゲラの写真画像

関連記事

リンクのご紹介 と 大阪府Hさん 野鳥写真作品 オオルリ、エゾビタキ。

新しいリンクのご紹介です。 北海道の  「フォレスターのジャンクカメラ」  さん。 BORG71FLを導入いただきました。 今まではタクマー1000/F8という凄いレンズもお使いだったそうです。 私もSMCP500F4. […]

大分県Yさん作品 等倍カワセミ写真画像 AFボーグ90FL PENTAX K-3撮影

大分県Yさんから頂いた 等倍カワセミ高解像写真 です。   AFボーグ90FL PENTAX K-3 ノートリ 等倍。   Yさんは野鳥撮影を始められてまだ半年ほどだそうで、四か月前にまず71FLを、 […]

もうBORG50FLの予約が

価格発表もまだなのにもうBORG50FLの予約いただきました。 フローライトが高いのは仕方ないのかも知れませんができるだけ安ければ良いですね。 リンクのご紹介です。 大阪・岸和田のYさんのHPとブログです。     「岸 […]

AFボーグ90FL撮影 早朝カワセミ写真

別のカワセミが飛んできたんだと思います。(一枚目)   丁度全身にピントの合う向きになってくれました。 三枚目はその時の一連の写真。 小さく縮小しないと見れません。   1、2枚目のみ等倍です。 それ […]

AFボーグ BORG71FL ニシオジロビタキの写真画像

お客さんからいただいたニシオジロビタキの写真です。 珍しい鳥です。 観察難易度8ということです。 当方で1/2に縮小しています。 ノートリ。 AFボーグ71FL PENTAX K-5

京都府 T さん AFボーグ71FL K-01で撮影した カワセミの写真画像

京都府 T さんから AFボーグ71FL K-01 でのカワセミの写真をいただきました。 T さんはもう三年野鳥撮影をされているそうですが、この度71FL K-01 でAFボーグを始められました。 今回の写真はK-01 […]

アメリカ在住 Sさん ニコン版AFボーグ71FL初撮り写真

アメリカ在住のSさんからニコン版AFボーグ71FL初撮りの写真を頂きました。   先日Sさんがニコンの AF アダプターも手に入れられたと言いましたが、その初撮りの写真です。   ミサゴとオビハシカイ […]

AFボーグ BORG45EDⅡ撮影 カワセミ写真

BORG45EDⅡ 80鏡筒 AFアダプター PENTAX K-5 先日の絵と比べたかったのですが、雌を撮った後暗くなってきたの撤収。 ISO320 SS1/250 ISO200 SS1/320 トリミング  

リンクのご紹介「武蔵野散歩」

リンクのご紹介です。 「武蔵野散歩」 BORG77EDⅡ、45EDⅡ、50FLユーザーです。 PENTAX K-5 AFボーグ。 キャノン改造も。 ************************************ […]

AFボーグ90FL ペンタックス K-3撮影 カワセミの野鳥写真

現在次のページを作成していました。 ブログで項目ごとにご紹介しながらアップしていきます。 「解像力の見分け方」 「等倍とは」 「ボーグ&ペンタックス 抜群の解像感!」 今日もお天気は良くないですが、明日は雨のようなので少 […]