BORG 50FL ニコン1 V2撮影 ツバメの飛翔写真画像
ニコン1 V3を買おうと思っていましたが、良く見るとニコン1 V2にもEVFが付いているのでとりあえずV2を購入しました。
ニコン1にEVFはないと思っていました。(笑)
V3はEVFの画素数が大きく増えているのが気になりますが。
昨日、一昨日のメジロと同じところに71FLとV2で撮影に行きましたが、メジロのような鳥にEVFは大変でした。
光学ファインダーも持っている状況でこのEVFでもうメジロを撮る気にはなりません。(笑)
止まっているカワセミや置きピンの撮影なら使えるという感じですね。
メジロの撮影での感想や欠点は後日アップします。
今日はBORG50FL ニコン1 V2でツバメの飛翔写真を撮りに行ってきました。
久々のツバメと機材に慣れないので効率は悪かったですが、この連写スピードは良いですね。
ツバメ自体は追っていますのでコンニャク現象は感じません。
ただ、アップした写真にはありませんが、機材をかなりのスピードで振り回していますので背景が写った時は斜めに写っています。
今日気になったのは一度連写するとしばらく復活しないので次のシャッターチャンスを逃す点です。
ツバメは後を追って次の個体も同じコースを飛ぶことが多いので。
次はメモリを良い方に替えて写してみます。
関連記事
これを撮りたいのですが、ちょっと無理?
久々の撮影です。 BORG50FLをACレンズで焦点短縮しているのですが、近すぎです。 小屋があって日陰になるのでその前で撮っているのですが、近すぎです。 ツバメは翼開長:32cm と言うことですが、これでは入りきりませ […]
BORG50FL タヌキ
BORG50FLで撮ったタヌキです。(笑) 連休は釣竿を持って和歌山県をうろうろです。 白浜のとれとれ市場は凄い人でした。 中紀の白崎海岸に来たときミサゴが飛んでいたのでカメラを出して撮りましたが、いつものことで準備して […]
BORG50FL+PENTAX K-r 軽いです。
BORG50FL+PENTAX K-r これで1450グラムほどです。 ↑ 間違いました。1250ク゜ラムです。 軽いです。 片手でスーッと先端が上がります。
AFボーグ BORG50FLで撮影したカワセミの写真
AFボーグ50FL PENTAX K-5 カワセミ 最近BORGも三脚使用時は7680で80鏡筒で撮っています。 これがなかなか良いです。 ISO320。 SS1/160~200。 トリミング。
BORG50FL k-01 半置きピン。
このような泳いでいる鳥を撮る時はマニュアルで 鳥がこちらに向かっている時は手前にぼかして連写、手前にぼかして連写、 を繰り返すといいですね。 離れていく時は逆。 BORG50FL直焦点 換算600mm。 1/2縮小 &n […]
BORG50FLで撮影した野鳥写真画像 コアジサシのダイブシーン 在庫から。
野鳥撮影の難しい点を考えてみました。 とりあえず思い当たるものをピックアップして見ました。 *野鳥撮影で苦労する点* すばやく動く鳥をフレームに捉えるのが大変。 超望遠のためピントが大きく外れているとボケで鳥を捉えている […]
今日は朝からBORG71FL配達
今日は朝から配達に行って来ました。 BORG71FLでK-5AFボーグ使用です。 今月はこれで三回目の配達です。 直接お話しさせてもらうと、なおさらボーグの解像力への期待が伝わって来ます。 釣り人が魚を釣り上げた時の笑顔 […]
佐賀県 Iさん カワセミ写真画像作品 BORG 50FL撮影
佐賀県のIさんから頂いたBORG 50FLで撮影したカワセミ写真です。 昨日は鹿児島県のHさん作品。 大分県のYさんからもカワセミのトビモノ頂いています。 九州勢元気です。 &n […]
「武蔵野散歩Ⅱ」さん1月の作品
実は先日5日のブログのBORG71FLが品切れした後、71FLのB品が2本入ったのですが、ショップにアップする間もなくその日に売れてしまいました。 お客さんにはラッキーなタイミングだったと思います。 その後も次回入荷分の […]
BORG50FL撮影 PENTAX K-5 ツバメの飛翔写真
今日もまだお天気が悪いです。 私はカワセミのブラインドの窓が横型なので、照準器はファィンダーと同じ高さの横に付けています。 また、目に近い方が広い範囲が見えてカワセミがどっちへ飛んだか分かり易いのでボディに付けています。 […]