「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

愛知県 Nさん野鳥写真作品 ルリビタキ AFボーグ90FL撮影

2016年11月24日 【AFボーグ,BORG 90FL】タグ: ,  更新日:2020年9月1日

愛知県 Nさんから頂いたルリビタキの写真です。

 

Nさんも丁度一年ほど前にニコンからペンタックスに変更され、本体もBU-1からLMF-1に変更されました。

 

年末にアップさせて頂いたシジュウカラはほんとに良く解像しています。
Lightroomで現像されているようですので、カメラで現像すればまだ解像すると思います。

 

——————————————————————–
愛知県 Nさん

 

お世話になります。
前日と同じ場所でルリビタキを何とか撮影できましたので、もしまだ年内の投稿に間に合うようでしたらお願いいたします。
撮影機材:K-3 AF-BORG90FL+CANON250D トリミングしています。

 

暗い場所でしたのでAFが迷い気味でしたので今回は初めてCANON250Dを使用しました。
少し距離がありましたので焦点距離は短くしたくなかったのですが、装着後AFはビシバシ合いましたので良い選択でした。
上手く光が当たった瞬間をねらって、先日藤野さんからご教示いただいた手振れ防止方法を使って何とかまともな数枚が撮れました。

 

今年一年、藤野さんからのアドバイスでなんとかBORGでの写真が少しはまともな写真が撮れるようになった気がします。
難しいBORGでの撮影でしたが諦めず続けられたのは藤野さんのおかげだと思ってます。
本当にありがとうございました。
年末のお忙しいときに連続投稿して申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 

来年もレベルアップできるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。
——————————————————————– 

 

当方で80%に縮小。

 

 

関連記事

BORG71FL400mm+AF1.7× 換算 1020mm 手持ち撮影 メジロの野鳥写真

今日はメジロを手持ちで撮ってきました。 ピントの合わせられない距離まで寄って来ますが、肉眼で見るとあらためて小さいと感じますね。 71FL400mm+AF1.7× K-5 換算 1020mm  

大分県Yさん AFボーグ90FLで撮影した カワセミの写真画像

昨日お知らせした大分県Yさんのカワセミ写真です。   近距離のカワセミの羽繕いのピントを合わせるのは大変です。 しかし、遠いと迫力も立体感、解像感も出ません。 背景のボケ具合も悪くなります。   近い […]

大分県Yさん AF BORG 90FL撮影 カワセミ写真

大分県Yさんから頂いたカワセミの写真です。 Yさんの撮影場所では近くで撮らせてくれたカワセミがバッタリ姿を見せなくなったということです。 昨日話したのは繁殖期になると見れるようになるカワセミのケースで、下流から移動してく […]

東京都 Hさん AFボーグ71FL初撮り と ケーブルリモコン

ソニーα57でカワセミのトマリモノを撮影するのにせっかくのミラーレスですからやはりレリーズが欲しい。 ネットで中国製らしきものが安いので買ってみました。 価格は590円。安い。 届いてキャノンのレリーズに良く似ているなと […]

AFボーグ 90FLで撮影したカワセミの写真画像

AFボーグ 90FL カワセミ写真です。   二枚目は9時前の写真。 一枚目はそのあと10時過ぎの写真。   やはり色が青くなってきます。   9時前の写真はISO500でSS1/1000。 […]

AFボーグ67FL オオルリ

  先日のキビタキに続きAFボーグ67FL、ペンタックス K-5で撮影した経理部長のオオルリの写真です。 こちらもこれは良く写っているという写真はありませんでした。 キビタキもオオルリも鳥がしばらく止まった時は […]

AFボーグ BORG125SD

一昨日のブログの間隔を小さくした接続でボーグ BORG125SDにACクローズアップレンズ接続とレデューサーで撮り比べました。 AFアダプターを接続してます。 鳥を撮らないと分かりませんが、今までこの屋根で試し撮りしてき […]

鹿児島県Hさん作品 AFボーグ77EDⅡで撮影したツグミ、カワセミの写真。

鹿児島県Hさんから頂いたツグミとカワセミの写真です。   一枚目のツグミは凄いです。 良く写っています。   ただ、大きいだけの画像ではありません。   こういうノートリのドアップは構図も微 […]

山口県 Fさん ノハラツグミ

ブラックボーグ三機種です。 89、77はBU-1とのセットが順調です。 山口県 Fさんから ノハラツグミの写真をいただきました。 観察難易度: 9 非常に珍しいようですね。 ツグミとシロハラを混ぜたような感じです。 K- […]

AFボーグ BORG90FLで撮影した コチドリの写真

ヤマセミ撮影の副産物。AFボーグ90FLで撮影したコチドリの写真です。 土日、高野山や吉野、南紀方面に行きましたが、 他府県ナンバーも多いです。 交通量も多いです。 海沿いを走ると風が強いにもかかわらず釣り人も多かったで […]