「ブレずに行こう!」

カワセミと野鳥の写真撮影日記

笠井トレーディングCAPRI-80ED入荷します。

2016年3月28日 【CAPRI 80ED,カワセミ写真画像】タグ: ,  更新日:2020年8月31日

笠井トレーディングCAPRI-80ED入荷します。

お待たせいたしました。
よろしくお願いいたします。

 

焦点距離560mm F7 口径80mm

 

BORG71FL400mmに1.4×テレコンを付けたのと同じ焦点距離です。

 

屈折用マイクロフォーカス接眼部付属ですので操作も簡単です。

 

カートはまだ整備出来ていませんが、高機能DXマイクロフォーカス接眼部仕様、V-Power接眼部仕様にも変更可能です。

 

HPにアップしているCAPRI-80ED PENTAX K-3のカワセミ画像です。
早朝の撮影で色は出てませんが、解像はご覧の通りです。

 

ISO640 SS1/640

 

二枚目の背中の部分は写り易い部分ですのであまり参考になりません。

 

三枚目の目の詰まった部分が大事です。

 

 

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの野鳥写真画像
カワセミ画像
CAPRI-80EDで撮影したカワセミの野鳥写真画像
CAPRI-80EDで撮影したカワセミの野鳥写真画像
CAPRI-80EDで撮影したカワセミの野鳥写真画像
CAPRI-80EDで撮影したカワセミの野鳥写真画像

関連記事

CAPRI-80ED PENTAX K-3 ルリビタキ メスの野鳥写真画像

  先日アップしたCAPRI-80EDで撮影したルリビタキのメスの画像です。   一枚目はもう少し奥にピントが合った方が良かったと思いますが、今までメスは殆ど撮れていませんでしたので良い収穫です。 & […]

新しい友達 カワセミの写真画像  CAPRI-80ED+7214テレコン撮影

新しい撮影ポイントで初めて撮るカワセミです。 先にCAPRIで撮影したカワセミも初めてのポイントでのカワセミです。   近距離、ノートリですが、不思議と上から下までピント範囲に収まりました。(笑)   […]

CAPRI-80ED+7214テレコン撮影 カワセミの写真画像

連休明けから忙しかったです。 有難うございました。   ホームページ更新もしていますのでブログは更新ようしませんでした。 「鳥は等倍」のページは「紀伊半島カワセミ奮戦記」から「バーダーショップ」の方へ移しました […]

カワセミの色

2016年11月15日   CAPRI-80ED 直焦点   上三枚は8時前に撮った写真です。   四枚目は昨日のカワセミの後、11時前に(CAPRI-80ED+AF1.7×短縮なし)で撮っ […]

CAPRI-80ED+7214テレコン 換算1176mmで撮影した カワラヒワの野鳥写真画像

31日の曇りでイマイチ条件の悪い日に撮ったカワラヒワです。   感度も上げましたので羽毛が粗いです。   CAPRI-80ED+7214テレコン PENTAX K-3 換算1176mm ノートリ、1/ […]

CAPRI 80ED 直焦点で撮影したカイツブリの野鳥写真画像

昨日撮影のカイツブリの野鳥写真画像です。 植毛紙を貼った後、昨日は遮光環も一つだけ入れて撮影しました。   CAPRI 80ED 直焦点 560mm。   71FLに1.4×テレコンをつけたのと同じ焦 […]

笠井トレーディング CAPRI-80ED+7214テレコンで撮影した野鳥写真画像 メボソムシクイ

ウグイスと思って撮ったらメボソムシクイのようです。 南に行く途中でしょうね。   良い色出てます。   CAPRI-80EDのページに機材説明を一部アップしました。   CAPRI-80ED […]

笠井トレーディング CAPRI-80ED カワセミ 原寸作例

カワセミ撮影してきました。 CAPRI-80ED直焦点で撮影。   PENTAX K-3   ノートリ、等倍。

CAPRI-80ED+7214テレコンで撮影した野鳥写真画像  ホオジロ

もうかなり前からホームページの整理をしていますが、大分進みました。 「紀伊半島カワセミ奮戦記」は独立の新アドレスに移しました。 ショップのページは「解像力の見分け方」を仕上げればとりあえず予定終了です。 残るはブログの引 […]

早朝カワセミ CAPRI-80ED+AF1.7×(短縮なし) 35mm換算 1428mm

CAPRI-80ED+AF1.7× 35mm換算1428mm ライブビューAF でカワセミです。   三枚目はうまく全体的にピントの範囲に入りましたが、横向きの頭部はちょっと外れています。   前後に […]