■ 新カテゴリー「ボーグ裏読み」 P.S.長めの夏季休業(笑)
P.S. 長めの夏季休業させていただきます。
ボーグ、とんでもなく暇なんで。(笑) 2018年8月3日
2018年8月2日
新しいカテゴリー「ボーグ裏読み」です。
先日「もう長い間、新製品が出てきませんね。大丈夫でしょうか?」と書きました。
また、5月のブログを最後に、「また弊社中川ですが体調不良による病気療養のため長期休職しております。
(入院や手術といった状態ではございませんのでご安心ください。)」
ということで現在担当者不在のボーグですが、
2018年8月1日確認したメーカー在庫状況ではなんと71FLが納期未定となっています。
これをどう読むかですが、
71FLが売れすぎて・・・? これはあり得ません。(笑)
常識的な推測では、いよいよヤバイ・・・?(笑)
もう何年か前に生産終了したホワイト鏡筒製品ですが、
未だに77、89、90の対物レンズのみが売れ残っています。
これらはメーカー在庫表の一覧では「生産中止」と表示されていたのですが、
2018年8月1日確認のメーカー在庫状況にはその表示が消されています。
(個別商品ページでは「※本製品は生産中止。在庫限り。完売後は黒仕様に移行。」と明記されています。)
この『生産中止」の表示を消したことも要注意ですね。
2017年3月25日(土)
AFボーグ, BORG 71FL, BORG 77EDⅡ, 野鳥
■ 鹿児島県 Hさん作品 AFボーグ77EDⅡ 71FL
鹿児島県 Hさんから頂いたジョウビタキ他の作品です。
ジョウビタキやルリビタキはテリトリーを巡回してきます。
地鳴きが聞こえてくるので、よそ見してても分かり易いです。
この鳥は居ついている個体を待ちの撮影が良いです。
私は今日はヤマセミ観察です。
去年はまずトマリモノ撮影し、
その後横飛びのシーンを撮影しているうちにお天気が悪いのと梅雨入りで終了しました。
今年は別のシーンを狙いたいので、どこでどうシャッター切るかの観察です。
ISO 400 SS1/400 77EDⅡ+FAF1.7+№4+K-3 等倍
ISO 200 SS1/1250 71FL+FAF1.7+№4+K-3 等倍
ISO 400 SS1/1000 77EDⅡ+FAF1.7+№4+K-3 80%に縮小。
ISO 400 SS1/640 71FL+FAF1.7+№4+K-3 80%に縮小。
——————————————————————–
Hさん
・・・・・ジョウビタキ♂は必ず止まる木がありその前で三脚を構えて
かなり近くで待っていても必ずと言っていいほど来ます。
——————————————————————–




2017年3月24日(金)
AFボーグ, BORG 77EDⅡ, カワセミ
■ 福島県 Oさん カワセミ他 AFボーグ 77EDⅡ
お客さんから頂いた作品のご紹介が遅れています。
申し訳ありません。
今日は福島県Oさんから今月初めに頂いていたカワセミと昨日頂いたエナガとベニマシコです。
エナガとベニマシコの絵が荒れているようなのでお尋ねするとライトルームで自動補正したためのようでした。
AFボーグ 77EDⅡ
ISO 200 SS 1/400
ISO 400 SS 1/1250
ISO 400 SS 1/400
当方でトリミング、1/2に縮小。
——————————————————————–
Oさん
お世話になってます。少しだけ時間取れたので、道路からで少し遠いですがベニマシコとエナガ撮って来ました。まだまだブレのせいか甘いですが、見て頂きたくアップしました。
カメラ内現像してみました。
——————————————————————–



2017年3月8日(水)
AFボーグ, BORG 71FL, BORG 77EDⅡ, カワセミ, 野鳥
■ 鹿児島県 Hさん カワセミ他 AFボーグ71FL AFボーグ77EDⅡ
先日より71FLが品切れしておりましたが、90FLも品切れしてしまい、開店休業状態になりました。(笑)
今月は昨日も言いましたようにヤマセミ、カワセミの良い時期で、
渓流釣りも今月が各河川とも解禁月です。
丁度良い機会でもあり、勝手ではございますが、今月は臨時休業を多く取らせていただきます。
パーツのご注文は通常より2~3日お時間を頂くこともあると思いますがご了承ください。
今日の画像は鹿児島県 Hさんから2月27日のミサゴの画像の先に頂いていた作品です。
ご紹介が大変遅くなりました。
——————————————————————–
Hさん
今回も写りはいまいちですが久しぶりにコゲラとシロハラ、ホオジロを撮りました。
コゲラ、ホオジロは71FL+FAF1.7+№2+K-3で撮影。
カワセミ、シロハラは77EDⅡ+FAF1.7+№4+K-3で撮影しました。
——————————————————————–
ISO 400 、 SS 1/640
ISO 400 、 SS 1/1250
ISO 400 、 SS 1/640
ISO 400 、 SS 1/400
ISO 200 、 SS 1/500
1枚目は 等倍です。
他はノートリ縮小
2017年2月22日(水)
AFボーグ, BORG 77EDⅡ, 野鳥
■ 福島県 Oさん 作品 BORG 77EDⅡ PENTAX K-3
福島県Oさんから頂いたヒヨドリです。
考えてみたら雪の中の野鳥写真は撮ったことがありません。
去年分のお客さんの作品ページのアップが大変遅れました。
明日何とかアップできるかと思います。
あまり多くても見辛いので横3列で20段、60枚ぐらいアップのつもりでしたが何の何の。
とても60枚に絞れません。
——————————————————————–
Oさん
お世話になってます。あれ以来中々撮りに出られず、庭でメジロと思いましたがヒヨドリしか来ませんでした。
写りは悪くないかと思いましたので、見て頂きたくアップしましたので、宜しくお願いします。
——————————————————————–
BORG 77EDⅡ PENTAX K-3 AFつけておられるかも知れません。
ISO 200 SS 1/100
50%に縮小

2017年2月9日(木)
AFボーグ, BORG 77EDⅡ, カワセミ, 野鳥
■ 鹿児島県Hさん作品 ツグミ、カワセミ AFボーグ77EDⅡ。
鹿児島県Hさんから頂いたツグミとカワセミの作品です。
一枚目のツグミは凄いです。
良く写っています。
ただ、大きいだけの画像ではありません。
こういうノートリのドアップは構図も微妙で難しいです。
まあ、トリミングしたドアップなど、あんなもんドアップとは言いませんが。(笑)
一枚目は等倍。
二枚以降は80%に縮小。
ISO400 SS1/500
ISO400 SS1/500
ISO400 SS1/640
ISO400 SS1/1000
——————————————————————–
Hさん
お世話になります。
カワセミ狙いで待っていたら足元付近でツグミが水飲みに。
ドロチューブとLMF-1を最高に伸ばしてもピントが合わず、
少し離れて行った所でシャッターを切りました。
77EDⅡ+FAF1.7+№4+K3で撮影しました。
——————————————————————–




2017年1月23日(月)
AFボーグ, BORG 77EDⅡ, カワセミ
■ 鹿児島県Hさん作品 カワセミ他 AF BORG77EDⅡ
近くの公園で昨日やっとツグミが見れるようになりました。
鹿児島県Hさんから頂いたカワセミ他の作品です。
一枚目と三枚目は等倍トリミング画像。
二枚と四枚目ははそのノートリ縮小画像。
カワセミは70%に縮小。
ISO400 SS1/400 AC№5
ISO400 SS1/250 AC№4
ISO800 SS1/1600 AC№5
ISO400 SS1/1000 AC№5
——————————————————————–
Hさん
お世話になります。
今季の冬は昨年より特に野鳥が少ないようです。
バンとカワセミの写真を添付します。
バンとカワセミは77EDⅡへクローズアップレンズ№4と№5を
使用してAF撮影してみました。
写真すべて77EDⅡ+FAF1.7+K-3で撮影しました。
——————————————————————–





