2017年9月12日(火)
BORG 89ED
■ フレーム内ズームアップ
■ 大分県Yさん AFボーグ90FL 35mm換算1785mm カワセミ
2016年12月08日 掲載分
大分県Yさんから頂いた AFボーグ90FL 35mm換算1785mm撮影のカワセミです。
先日ライブビューAFならテレコン付けてもAF使えますよとお話したのですが、早速試されたようです。
明るさはベストの条件では無かったようですが、この焦点距離で良く写ったと思います。
90FL+1.4テレコン+AF1.7(35mm換算1785mm)
ISO640 SS1/400
90FL直AF
ISO400 SS1/250
等倍。
——————————————————————–
Yさん
先日、ライブビューだったら1.4テレコン7214を付けてもピントが合いますと
いうことで撮ってみました。
条件はあまり良くなかったのですが一応撮れました。
結果はピントは来ているのだけれどスッキリしない写真ばかりでした。
少し解像度に問題が出るのでしょうか?
90FL直AFのほうが良いような気がします。
そのうち条件の良い時にまたテストします。
——————————————————————–
■ 横スライド
横スライド
P.S. 下に縦スライドも追加しました。
今日は縦に長くしてあるのでブラウザの横幅を小さくしないと見難いかもしれません。
ブログに貼る画像をスライドでも貼っていこうと思います。
取り敢えず横スライド(流れるタイプ)をツバメで作ってみました。
画像は反転して方向を合わせています。
■ アニメーション
BORG,野鳥,画像,写真大きな画像を鳥の体に合わせてスクロールさせました。
先日のマウスオーバーでの拡大も自動で拡大するようにしました。(PC用)
ブログやホームページで使って行きます。


2017年9月4日(月)
AFボーグ, BORG 71FL, BORG 77EDⅡ
■ 鹿児島県 Hさん作品 アオサギ他 AF BORG
鹿児島県 Hさんから頂いた作品です。
随分前にいただいたもので、ご紹介が大変遅くなり申し訳ございません。
Hさんからは新ブログは見易くなったとメール頂きました。
今日は一枚目だけ面白い掲載の仕方をしてみました。
一枚目のアオサギの画像にマウスの乗せるとぐ~んと拡大すると思います。
さすがHさんの画像、迫力あります。
Google Chrome以外のブラウザでは不鮮明になっているかも知れません。
(スマホ等小さい画面では拡大しません。また、後日通常のサムネイルの大きさ(横1500ピクセル)に戻させていただくかもしれません。)
1~3枚目はノートリ等倍です。
他は70%に縮小。キセキレイはトリミングさせて頂きました。
——————————————————————–
Hさん
今年の冬は少なかった野鳥ですが、3月末頃からは一段と野鳥が少なくなり
4月の中旬頃から撮影に行っていません。
カワセミもカップルになってから来なくなりました。
カワセミを撮った時に一緒に投稿しようと思い3月に撮った写真ですが遅ればせながら
今回送信します。
キセキレイの水浴びとアオサギの毛繕いは71FL+FAF1.7+№4で撮影。
コサギ、バン、アオサギのアップは77EDⅡ+FAF1.7+№4で撮影しました。
——————————————————————–










2017年9月1日(金)
お知らせ
■ 旧ブログから記事を12件移しました。
旧ブログから記事を12件移しました。
一旦、今日の日付でアップし、後日本来の日付に戻します。
このようなかたちでぼちぼち移していきます。